NPJ

TWITTER

RSS

トップ  >  NPJ通信  >  原発の安全、司法判断バラバラ

【NPJ通信・連載記事】読切記事

過去の記事へ

原発の安全、司法判断バラバラ

寄稿:池田龍夫

2016年4月8日

国内で唯一稼動している九州電力川内原発1・2号機(鹿児島県)を巡り、福岡高裁宮崎支部が4月6日、運転差し止めを求めた住民側の抗告を棄却した。絶対的な安全性まで社会は求めていないと判断。高浜原発(福井県)を差し止めた大津地裁決定と正反対の結果になってしまった。

決定理由は「差し止めの判断基準となる社会通念は、最新の科学的知見を超える絶対的安全性までは求めておらず、合理的に予測される災害を想定している新基準は妥当」という見解で、3月の大津地裁とは異なる判断である。

池田龍夫 (いけだ・たつお) 毎日新聞OB。

こんな記事もオススメです!

自衛隊基地の存在がもたらすもの - 陸自のハイブリッド戦への対処の視点から

台湾問題から見る我が国の防衛政策の変遷と台湾有事

( 8 ) 歴史の深層に流れる内部言語

放送の自由は何のために