『美味しんぼ』 騒動がもたらした巨大な啓蒙効果 植草一秀 5/15
残業代ゼロ法案の 「年収 1000万円以上」 のカラクリ 渡辺輝人 5/15
認知症:女性7年間の生活費はだれが負担すべきか? 清水 努 5/15
韓国の船長と日本人の魂 武田邦彦 5/15
お母さんのための原発資料展望(10)
鼻血・・・なにが隠されているのか? 武田邦彦 5/15
安倍 「解釈改憲」 は
自衛隊員とその家族だけが恐れているわけではない! 上脇博之 5/15
歴史が生み出した複雑な民族構成
ウクライナをめぐる“新冷戦”を読み解く(その2) 伊藤力司 5/15
安保法制懇 「報告書(要旨)」 を読んで考えたこと 金原徹雄 5/14
「有識者」 ではなく、「曲学阿世の徒」 だ 澤藤統一郎 5/14
集団的自衛権行使容認を急ぐ安倍首相は何を目指しているのか 五十嵐 仁 5/14
お母さんのための原発資料展望(9)
鼻血・・・「確率的に起こる疾病」 とは? 武田邦彦 5/14
安倍 「解釈改憲」 の卑怯さ
(“右翼の軍国主義者” のクーデターの企て) 上脇博之 5/14
第10回 5・3意見広告運動(神奈川新聞) 清水雅彦 5/14
教育委員会の 「事実上の解体」 を許してはならない 澤藤統一郎 5/13
集団的自衛権の行使容認を目指す安倍首相の 「暴走」 は
クーデター同然の茶番劇だ 五十嵐 仁 5/13
日刊紙の九割近くが解釈改憲に反対
憲法記念日の新聞社説を点検する 岩垂 弘 5/13
憲法会議との 「和解」 成立のご報告 澤藤統一郎 5/12
自己抑制を失った安倍政権――憲法施行67周年に 水島朝穂 5/12
「暴走」 が始まって気が付いた 「ブレーキ」 の重要性 五十嵐 仁 5/12
ショート論評 「鼻血」 問題に見る日本人の魂の喪失 武田邦彦 5/12
鼻血が出るかではなく原発を推進すべきかが問題 植草一秀 5/12
中国の良心・人権派弁護士の浦志強氏らが拘束された。
天安門事件の真相究明を求めて。 伊藤和子 5/12
取材も報道もしない報道機関―ここまできたNHK― 半澤健市 5/12
安倍 「解釈改憲」 が憲法上許されないのは
自民党 「日本国憲法改正草案」 が証明している! 上脇博之 5/11
モートン・ハルペリン氏が語る特定秘密保護法の問題点 金原徹雄 5/11
半藤一利・保阪正康両氏の危機感を真剣に受けとめよう 澤藤統一郎 5/11
「みんなの党」 渡辺代表 「裏金」 問題の疑問点その11
(渡辺氏は法律の趣旨を正しく理解していた!) 上脇博之 5/11
「秘密保護法は最悪のものだ」 という米NSC元メンバーによる批判
五十嵐 仁 5/11
高村正彦さん、卑怯な振る舞いはおやめなさい 澤藤統一郎 5/10
沖縄知事選前に基地建設着工という卑劣な手口 植草一秀 5/10
そして、メディアは日本を戦争に導いた 落合洋司 5/10
日本が克服すべき過去とは何なのか:成澤宗男 Peace Philosophy Centre 5/10
道徳教育の教科化に反対する 澤藤統一郎 5/9
「みんなの党」 渡辺代表 「裏金」 問題の疑問点その10
(「東京の市民団体」 の告発は受理されるか?) 上脇博之 5/9
5月18日(日) 午後1時30分〜 私が喋ります 澤藤統一郎 5/8
【オウム裁判】 菊池直子被告・無反応の真意は… 江川 紹子 5/8
TBSや読売が報じた 「TPP日米が実質合意」 は誤報と判断?
朝日新聞が報じない理由を教えてほしい。 水島宏明 5/8
「みんなの党」 渡辺代表 「裏金」 問題の疑問点その9(資産報告書の訂正)
上脇博之 5/8
見返りゼロで豚牛肉市場を全面上納した安倍政権 植草一秀 5/8
日本語、こんな言い方・書き方ってあるのかな? 丹藤佳紀 5/8
商品先物取引の規制緩和に反対します(パブコメ) 澤藤統一郎 5/7
2014年憲法記念日における各政党の憲法に対する立場 上脇博之 5/7
「権力の暴走」 代表する小泉・安倍政権とNHK 植草一秀 5/7
前大統領支持者ら683人にまた集団死刑判決
―革命3年後のエジプトF 坂井定雄 5/7
憲法記念日の日テレ 「主従逆転」 ニュースは誘導では?
大型連休中のテレビ報道の 「あれれ?」(その3) 水島宏明 5/6
TBSが独走する 「TPPで日米基本合意」
大型連休中のテレビ報道の 「あれれ?」(その2) 水島宏明 5/6
NHKの消費増税ニュースでの “セレブ感覚”
大型連休中のテレビ報道の 「あれれ?」(その1) 水島宏明 5/6
毎日新聞 「記者の目」 をお勧めする 澤藤統一郎 5/6
NHKを国策翼賛放送へ仕向ける籾井会長 醍醐 聰 5/6
ウイグルの自爆テロとチベット人の焼身自殺
――憲法擁護は西側の陰謀 阿部治平 5/6
松元ヒロ・「憲法くん」 の語りに脱帽 澤藤統一郎 5/5
原発再稼働阻止市民巨大デモ再始動が急務 植草一秀 5/5
こどもの日に改めて 「平和」 を考える 安原和雄 5/5
解釈改憲による集団的自衛権行使容認は、
立憲主義が禁じる憲法破壊の行為:浦田賢治 Peace Philosophy Centre 5/5
「学長が最高責任者だ ! 」――学校教育法改正で変わる大学 水島朝穂 5/5
キューバ点描 続・16年ぶりに見たカリブ海の赤い島 岩垂 弘 5/5
地方紙は解釈改憲に反対、批判が圧倒〜憲法記念日の社説・論説
美浦克教 5/4
憲法記念日の読売社説に反論する 澤藤統一郎 5/4
特定秘密保護法 あらゆる分野での弊害
「特定秘密保護法とその先にあるもの」 杉浦ひとみ 5/4
憲法記念日の各紙社説に意を強くする。 澤藤統一郎 5/3
憲法記念日に届いた “西谷文和さん” と “はちようび” からのメッセージ
(和歌山城西の丸広場にて) 金原徹雄 5/3
改憲に批判的・懐疑的な方が情報量は多い
〜憲法記念日の在京各紙紙面 美浦克教 5/3
憲法記念日に寄せて:「歴史からは逃げられない
・世界と分かち合える市民の闘いの年を」 梶村太一郎 5/3
社会運動と憲法―「知る権利の保障をめぐって」 三木由希子 5/3
憲法記念日 解釈改憲による集団的自衛権行使の肯定は
権力分立←立憲主義に反する 徳岡宏一朗 5/3
消費税増税の裏側でシロアリ利権が大繁殖中 植草一秀 5/3
5・3神戸憲法集会 “後援” 不承諾の神戸市長答弁と
神戸市長の憲法擁護義務不履行問題 上脇博之 5/3
籾井勝人の 「だまし討ち」 に怒る 澤藤統一郎 5/2
週刊文春の書評 清水 努 5/2
執拗に繰り返される消費税増税影響軽微の報道 植草一秀 5/2
袴田事件など相次ぐ冤罪の教訓は反映されたのか。
法制審・特別部会 「事務当局試案」 を読む。 伊藤和子 5/2
欧米がロシアに挑戦したのだ
ウクライナをめぐる “新冷戦” を読み解く(その1) 伊藤力司 5/2
NHK受信料支払い凍結運動始まる 澤藤統一郎 5/1
憲法改悪ストップ兵庫県共同センター 「2014年5月・憲法宣伝スポット(例)」 の紹介
上脇博之 5/1
受信料凍結運動で籾井NHK会長の辞任を求める世論のうねりを! 醍醐 聰 5/1
取り調べの可視化を拒絶する法務行政の厚顔無恥 植草一秀 5/1
なぜ、警察は行方不明者を家に帰してやることができなかったのか? 清水 努 5/1
朝日阪神支局事件から27年 美浦克教 5/1
東アジアの平和は米国でなく東アジア自身の手で築くべきだ 天木直人 5/1
Stop! 秘密保護法 共同行動リーフレット 清水雅彦 5/1
「満額回答」 を喜ぶ時代錯誤
―日米・米韓首脳会談の記者会見を読む― 半澤健市 5/1
人種差別発言への制裁の厳しさに学ぶ 澤藤統一郎 4/30
もう一度 「安定ヨウ素剤の予防服用」 を考える 金原徹雄 4/30
主権者多数は集団的自衛権行使・原発再稼働に反対 植草一秀 4/30
地方議会における改憲促進 「意見書」 採択の動きを阻止するために
金原徹雄 4/29
昭和の日に、天皇制の時代を考える。 澤藤統一郎 4/29
堕落御用メディア報道に頼ると馬鹿になる 植草一秀 4/29
「世界の中の日本ランキング」 青山貞一 4/29
折れざる葦 目取真 俊 4/29
日米TPP協議決裂を歴史の転回点に 田畑光永 4/29
NHK受信料支払い半年間凍結運動への訴訟リスクについて 澤藤統一郎 4/28
集団的自衛権行使はいかなる 「結果」 をもたらすか 水島朝穂 4/28
「イギリスにおける国家機密と報道の自由について」(最終回)
メディア周辺のことを考えてみよう 小林恭子 4/28
もはや米国は 「世界のリーダー」 失格 安原和雄 4/28
「みんなの党」 渡辺代表 「裏金」 問題の疑問点その8 (調査チーム結果公表)
上脇博之 4/28
心情的民族主義が台頭するハンガリー
―将来を見通せない不安が、偏狭な民族主義を育む― 盛田常夫 4/28
護衛艦 「たちかぜ」 いじめ自殺訴訟と秘密保護法 美浦克教 4/27
集団的自衛権の行使事例を学ぼう(「レファレンス」 掲載論文から)
金原徹雄 4/27
自民党と日本会議の地方議会改憲決議運動に警戒を 澤藤統一郎 4/27
「イギリスにおける国家機密と報道の自由について」 (3)
メディア周辺のことを考えてみよう 小林恭子 4/28
すでに虚しい2019年2月という期限 目取真 俊 4/27
複雑怪奇なウクライナの内情 伊藤力司 4/27
TPP詐欺強行対米隷属政権の強制退場急務 植草一秀 4/27
渡辺喜美さん政治家はお辞めなさい 澤藤統一郎 4/26
これが日本の警察組織に逆らった記者の現実だ! 清水 努 4/26
半田滋さんの講演から学んだこと
(付・半田滋さんの論説 『首相の奇妙な状況認識』 を読む) 金原徹雄 4/26
「イギリスにおける国家機密と報道の自由について」 (2)
メディア周辺のことを考えてみよう 小林恭子 4/26
「イギリスにおける国家機密と報道の自由について」 (1)
メディア周辺のことを考えてみよう 小林恭子 4/26
尖閣を餌にTPPでの 「大胆な措置」 を約束させられた日米首脳会談
五十嵐 仁 4/26
日本語、こんな言い方・書き方ってあるのかな? 丹藤佳紀 4/26
靖国参拝についての粟屋憲太郎君発言に拍手する 澤藤統一郎 4/25
日米首脳会談最大の成果はTPP大筋合意の不成立 植草一秀 4/25
合格倍率の疑問は解消されたが・・・ 清水 努 4/25
第二次安倍内閣がめざす労働の規制緩和、派遣法改悪(その2) 五十嵐 仁 4/25
浦部法穂の憲法時評 憲法の言葉シリーズE 「自衛権」 4/24
「みんなの党」 渡辺代表 「裏金」 問題の疑問点その7
(政治家の政治資金収支報告制度の不存在) 上脇博之 4/24
ジョージア州の 「銃どこでも法」 を嘆く 澤藤統一郎 4/24
安保適用範囲だが尖閣日本領有否定した米大統領 植草一秀 4/24
「たちかぜ」 判決が迫った特定秘密保護法の破棄 天木直人 4/24
拙稿紹介〜『生きいき憲法』 No.33 清水雅彦 4/24
第二次安倍内閣がめざす労働の規制緩和、派遣法改悪(その1) 五十嵐 仁 4/24
司法の正義を実現した内部告発者に懲戒処分とはもってのほか
澤藤統一郎 4/23
【PC遠隔操作事件】
「ビニル袋は二重」 との警察官証言(第7回公判傍聴メモ) 江川 紹子 4/23
オバマ大統領が安倍首相に贈る 「新三本のイヤ」 植草一秀 4/23
アベちゃんが冥界から呼び戻す 「残業代ゼロ法案」 の亡霊 渡辺輝人 4/23
オバマ・安倍首脳会談を吹っ飛ばした読売のオバマ単独インタビュー
天木直人 4/23
橋下維新共同代表が 「維新・結い合併新党」 代表を辞退する理由と背景、
来年4月の統一地方選で迎える大阪維新の危機(その1) 広原盛明 4/23
「NHK受信料支払い半年間凍結」 のお勧め 澤藤統一郎 4/22
500字で語る “集団的自衛権” 反対の理由 金原徹雄 4/22
「政治への配慮」 がこのところ目立つNHKが
「配慮しすぎて萎縮する」 自治体を独自にニュース報道 水島宏明 4/22
自衛隊の光と陰 天木直人 4/22
自立した帝国主義へ歩む日本
――南京大虐殺と安重根におもうこと 阿部治平 4/22
安倍首相の 「真榊」 奉納も違憲である。 澤藤統一郎 4/21
【恵庭OL殺害事件】 間接事実と「可能性」で再審認めず 江川 紹子 4/21
そして犯人の弟は自殺した 清水 努 4/21
今中哲二さんの最近の “仕事” について 金原徹雄 4/21
NHK放送受信料支払い凍結運動を支援しよう 植草一秀 4/21
集団的自衛権行使を国民は支持していない――最近の世論調査 水島朝穂 4/21
DV離婚7年後の襲撃~ いつまでたっても被害者が安心できない法と制度の不備
伊藤和子 4/21
復活する抑圧と腐敗の体制―革命3年後のエジプトE 坂井定雄 4/21
【再審請求・恵庭OL殺害事件】
炎の新目撃証言で 「完全なるアリバイが成立」 と弁護団 江川 紹子 4/20
保守であった自民党は極右の 「安倍一族」 に
乗っ取られたことに気が付いていないのか 五十嵐 仁 4/20
「政治的中立」 というカムフラージュでの政治的偏向 澤藤統一郎 4/19
すべての間違いは
「日本を取り戻す」 という誤った目標を掲げたところから始まった 五十嵐 仁 4/19
安倍首相が解釈改憲にこだわる本当の理由 天木直人 4/19
農薬類は微量・低濃度でも安全とはいえない 岡田幹治 4/19
「半年間受信料凍結」 運動に刑事事件はあり得ない 澤藤統一郎 4/18
栃木リンチ殺人事件の被害者について考える 清水 努 4/18
抑止のためで行使しない集団的自衛権なら、
なぜ行使できるようにしなければならないのか 五十嵐 仁 4/18
原発・TPPの重大テーマがゴシップで隠蔽される 植草一秀 4/18
なお続く社会主義への模索 16年ぶりに見たカリブ海の赤い島(上) 岩垂 弘 4/18
STAP細胞不正を安倍政権が切込めない裏事情 植草一秀 4/17
変貌するキューバ 16年ぶりに見たカリブ海の赤い島(上) 岩垂 弘 4/17
「安倍靖国参拝違憲訴訟」 提訴への中国での反応 澤藤統一郎 4/16
このような自主規制は民主主義を掘り崩すことになる 五十嵐 仁 4/16
いつも安倍首相に外交政策の助言をしていると開き直った長谷川三千子
天木直人 4/16
竹富町の八重山採択地区協からの独立の意向を尊重せよ・再論
澤藤統一郎 4/15
【PC遠隔操作事件】 C#でのプログラム作成能力を巡って(第6回公判メモ)
江川 紹子 4/15
集団的自衛権でも小林節さんに頑張ってもらおう
(付・立正佼成会の集団的自衛権についての見解) 金原徹雄 4/15
4月14日盗聴拡大・室内盗聴に反対する緊急市民集会 清水雅彦 4/15
砂川事件最高裁判決によって集団的自衛権行使の容認は合理化できない
五十嵐 仁 4/15
日本国憲法9条を保持する日本国民にノーベル賞を 澤藤統一郎 4/14
集団的自衛権をめぐる10年前の議論を振り返る
〜豊下楢彦氏、本間浩氏、森本敏氏、そして山口那津男議員(参議院憲法調査会) 金原徹雄 4/14
警察組織の見栄とノルマと警察官の自殺 清水 努 4/14
「戦死者を出す覚悟」?
――自らは決して 「戦場」 に赴くことのない政治家の勇ましさ 水島朝穂 4/14
日本周辺の 「安全保障環境を激変」 させたのはいったい誰だったのか
五十嵐 仁 4/14
カジノ解禁法案に反対する 澤藤統一郎 4/13
「エネルギー基本計画」(4/11閣議決定)と 『脱原子力政策大綱』
(4/12原子力市民委員会)とを読み比べ、自ら考えよう 金原徹雄 4/13
NHK会長が頭を下げた6秒間と直後の 「ドヤ顔」
謝罪放送から読み取れること 水島宏明 4/13
集団的自衛権行使容認の隷米危険勢力が大量発生 植草一秀 4/13
サルにも劣るエネルギー基本計画の閣議決定 五十嵐 仁 4/13
集団的自衛権:「砂川判決は根拠ではない」 礒崎首相補佐官 落合洋司 4/13
竹富町の八重山採択地区協からの独立の意向を尊重せよ 澤藤統一郎 4/12
TPP交渉の不都合な真実
―ブルネイ以降、重ねられてきた秘密交渉の数々 内田聖子 4/12
小保方さんの問題は大学政策の歪みによって生じたのではないか
五十嵐 仁 4/12
閣議決定での 「集団的自衛権限定容認」 は禁じ手だ 澤藤統一郎 4/11
集団的自衛権の行使に反対する宗教者のアピールに期待します 金原徹雄 4/10
「大学の自治を否定する学校教育法改正に反対する緊急アピール」
の紹介と賛同の呼びかけ 上脇博之4/10
STAP事件簿07 私がSTAP論文を読んでみると… 武田邦彦 4/10
小保方氏会見が浮き彫りにした杜撰理研内部調査 植草一秀 4/10
転機は近いか―キューバ社会主義の今 田畑光永 4/10
本郷三丁目交差点での訴え─集団的自衛権行使容認ノ─ 澤藤統一郎 4/9
「みんなの党」 渡辺代表 「裏金」 問題の疑問点その6 (妻の口座に5億円弱)
上脇博之4/9
私たちはいま政治の貧困を目撃している=
与野党7党が国民投票法改正案を衆院に共同提出の愚 小鷲順造 4/9
みんなの党・渡辺代表の8億円借金問題が暴露した 「第3極政党=個人商店=
私党」 の破綻、それでも維新と結いの合併そして野党再編は進む、
〜関西から(136)〜 広原盛明 4/9
政治資金の動きはガラス張りでなければならない 澤藤統一郎 4/8
なぜ国歌を歌わない権利が守られなければならないのか? 金原徹雄 4/8
「DHC8億円事件」 大旦那と幇間 蜜月と破綻 澤藤統一郎 4/8
「みんなの党」 渡辺代表 「裏金」 問題の疑問点その5 (代表辞任と内部調査)
上脇博之4/8
集団的自衛権に反対する地方議会の “声” 金原徹雄 4/7
安倍改憲路線に民意は離れつつある 澤藤統一郎 4/7
安倍政権がオバマ来日日程確保で献上する代償 植草一秀 4/7
「秘密保護法」 をめぐる驕りも 「集団的自衛権の限定容認」 の詭弁も、
時代に取り残された自民党の断末魔のあがき 小鷲順造 4/7
「禁じ手」 破り――武器輸出三原則も撤廃 水島朝穂 4/7
集団的自衛権―砂川判決のご都合解釈 落合洋司 4/6
百地先生、中学生や高校生に誤導はいけません。 澤藤統一郎 4/6
「みんなの党」 渡辺代表 「裏金」 問題の疑問点その4 (供託金) 上脇博之4/6
「みんなの党」 渡辺代表 「裏金」 問題の疑問点その3 (政治資金・選挙資金)
上脇博之4/6
「中国と対立しては経済復活はありえぬ」 という元駐日カナダ大使の
日本への忠告 五十嵐 仁 4/6
「帰還に向けた放射線リスクコミュニケーションに関する施策パッケージ」 は
おかしい 金原徹雄 4/5
「集団的自衛権行使限定容認論」 は 「限定度無限定容認論」 澤藤統一郎 4/5
集団的自衛権行使容認によって日本の安全は高まるという安倍首相の嘘
五十嵐 仁 4/5
南の島で教科書の強制が行われている 「メール通信 昔あったづもな」 第10号
小澤俊夫 4/5
大間原発の建設凍結のための提訴に踏み切った函館市に声援を!
金原徹雄 4/4
「日の丸・君が代」 処分に伴う再発防止研修への抗議 澤藤統一郎 4/4
自治体初 函館市が大間原発建設差し止めを提訴
まだ原発を建設しようという言語道断を糾弾 徳岡宏一朗 4/4
「みんなの党」 渡辺代表 「裏金」 問題の疑問点その2 (貸付・借入金)
上脇博之 4/4
憲法改正手続の整備は無用である 澤藤統一郎 4/3
日本国民の命を守ろうとしない安倍晋三政権 植草一秀 4/3
英BBC、時の政権と距離を置くよう腐心
―運営の仕組みと具体例を見る 小林恭子 4/3
「必要最小限の集団的自衛権」 論の誤り 川口 創 4/3
NHK会長 「1人の行為で信頼全て崩壊」 入局式で訓示 阪口徳雄 4/3
英新聞 「インディー」 の行方、紙の新聞を売る工夫とは 小林恭子 4/3
「みんなの党」 渡辺代表 「裏金」 問題の疑問点その1 (党立ち上げ資金)
上脇博之 4/3
安保法制懇の北岡氏の議論について 川口 創 4/3
あらためて“9条事始め”(@あわたま)改訂版、そして“あわたま”Forever!
金原徹雄 4/3
「DHC8億円事件」 大旦那と幇間 蜜月と破綻 澤藤統一郎 4/2
17年ぶりの消費増税と新聞社説 安原和雄 4/2
自虐ネタ?エイプリルフール? NHK籾井会長の新入職員への訓示
最強の 「神経の図太さ」 に敵なし 水島宏明 4/2
政府=「武器輸出三原則」 を廃し 「防衛装備移転三原則」 を閣議決定
ODAの軍事目的での使用も画策 小鷲順造 4/2
渡辺 「みんなの党」 代表は 「8億円裏金」 問題で説明責任を果たしていない
上脇博之 4/2
情報先進県沖縄のNHK受信料支払率は5割未満 植草一秀 4/2
憲法改悪ストップ兵庫共同センター 「2014年4月・憲法宣伝スポット」 の紹介
上脇博之 4/2
「誤解されたくない」 と言うのであれば武器輸出三原則を堅持すべきだ
五十嵐 仁 4/2
【袴田巌さんの再審請求】 苛烈極めた取り調べ
虚偽自白、生まれる背景 落合洋司 4/2
「集団的自衛権限定行使容認論」 は容認し得ない 澤藤統一郎 4/1
イスラエルへの武器輸出が可能に 武器輸出禁止三原則を放棄し
武器装備移転三原則を閣議決定 徳岡宏一朗 4/1
消費税増税前夜に買い走る国民の姿を映し出す報道に思う 天木直人 4/1
政治の資源を無駄遣いせず震災復興と原発事故対策に全力を 五十嵐 仁 4/1
教育委員会の独立性は戦争の反省から生まれたもの
「メール通信 昔あったづもな」 第9号 小澤俊夫 4/1
「憲法日記」 365日連続更新 澤藤統一郎 3/31
政府WEBサイトから削除される前に
“武器輸出三原則等”&“憲法と自衛権” 金原徹雄 3/31
消費税増税だけじゃない負担増 医療費負担増え、
年金支給は減。内需縮小でアベノミクスははじける 徳岡宏一朗 3/31
シロアリ消費税大増税で国民滅びシロアリ栄える 植草一秀 3/31
ウクライナの未来予想図 堤 未果 3/31
シーシ元帥が大統領出馬を表明、大量死刑判決の2日後
―革命3年後のエジプトD 坂井定雄 3/31
猪瀬前都知事略式起訴のマスコミ報道と私の感想 上脇博之 3/30
三題噺 「集団的自衛権」「大本営発表」「日光東照宮三猿の教え」
澤藤統一郎 3/30
就活が 「大学名」 で有利・不利になる 『学歴フィルター』 は本当に存在するのか?
水島宏明 3/30
袴田事件再審開始決定への検察即時抗告を糾弾す 植草一秀 3/30
“九条の会・わかやま” からのアピール
和歌山県の 「9条の会」 のみなさまへ 金原徹雄 3/30
閉館する交通科学博物館の展示 「戦争と鉄道」 美浦克教 3/30
生活保護女性への 「セクハラ」 実は氷山の一角
背景にある行政の ”絶対権力” 水島宏明 3/29
N4−2ヘリパッド建設工事はまだ終わっていない。 目取真俊 3/29
福島の原発作業員の事故死 事故後の 「救命対応」 で改善すべきは?
水島宏明 3/29
8億円で 「酉の市の熊手」 を買ったなんて、一体誰が信じると言うのか
五十嵐 仁 3/29
何が「報道の自由」に価値をつけるのか? 堤 未果 3/29
「刑事司法の理念からは耐え難い不正義」
――袴田事件で再審開始&釈放を命じた決定を読む 江川 紹子 3/29
優華ちゃんへの 「全面勝訴確定」 のご報告 澤藤統一郎 3/28
日本の3分の1を巻き込む狂気の経済売国特区 植草一秀 3/28
「アベノミクスとアメリカ経済の危うい共通点」 堤 未果 3/28
渡辺美樹氏 ワタミの 「過労自殺」 で “初めての謝罪”。その真意は?
水島宏明 3/28
日本の敗戦の意味 メール通信 「昔あったづもな」 第8号 小澤俊夫 3/28
冤罪を訴えるわが声 天地にひびけ 澤藤統一郎 3/27
冤罪より残忍な国家犯罪はこの世に存在しない 植草一秀 3/27
山本健慈和歌山大学学長の 「平成25年度卒業式式辞」 金原徹雄 3/27
「猪瀬─徳洲会」 事件の幕引きには納得できない 澤藤統一郎 3/26
猪瀬氏や渡辺氏の政治資金問題は実質的かつ重大 植草一秀 3/26
お母さんのための原発資料探訪(8) 「安全」 と言っている人たちの細工
武田邦彦 3/26
民衆は変わった。軍は政治から離れるべきだ─退役少将の分析 坂井定雄 3/26
再び 「がんばれ竹富町」 「負けるな、んぶふるの島」 澤藤統一郎 3/25
猪瀬前都知事 5000万円は選挙資金で、
収支報告書虚偽記載の公職選挙法違反 東電病院疑惑も 徳岡宏一朗 3/25
次々に明るみに出る 「フクシマの嘘」=「アベの嘘」 植草一秀 3/25
「背を向ける有権者」 「怒る無効票の山」 「勝者不在 続く混迷」
〜橋下氏再選を伝える在阪紙の紙面 美浦克教 3/25
萩生田失言の本当の深刻さ 天木直人 3/25
稀代のトリックスターによる一人芝居 五十嵐 仁 3/25
中国政府は新疆問題を解決できるか 阿部治平 3/25
大阪市長選を意義あるものとするためには… 澤藤統一郎 3/24
3月24日の高江の様子 目取真俊 3/24
「安保法制懇」 は何様のつもりか
――安倍式政権運営の歪みの象徴 水島朝穂 3/24
「千秋楽の君が代」 の不自然さ 澤藤統一郎 3/23
大阪出直し市長選挙 史上最低の投票率
大義なき無意味な選挙に6億円の血税無駄遣い 徳岡宏一朗 3/23
辺野古 「移設」 とカジノ誘致 目取真俊 3/23
アベノミクス実態は景気悪化賃金減少物価高大増税 植草一秀 3/23
「憲法への招待・新版」(渋谷秀樹)をお勧めする 澤藤統一郎 3/22
「ネットでシッター」 で焦点があたる 「保育士」 の資格。
「准保育士」 導入は安易にすべきではない 水島宏明 3/22
西郷章さんの 『私はなぜ福島でドジョウスクイをすることになったのか
〜3.11反原発福島行動’14への参加報告記〜』 金原徹雄 3/22
ストは迷惑? 清水雅彦 3/22
アメリカ、イギリスでの機密指定、情報公開、内部告発者保護の聞き取り調査
三木由希子 3/21
高率消費税は憲法適合性を欠く 澤藤統一郎 3/21
「戦争をさせない1000人委員会」 出発集会(3/20)での
佐高信さんの思わず笑ってしまうアピール 金原徹雄 3/21
Is Japan's public broadcaster under threat?
(日本の公共放送は脅威にさらされているのか?) 五十嵐 仁 3/21
大阪市民は厳しく、あるいは冷めた目で見ている
〜出直し選まもなく投開票 美浦克教 3/21
戦争で苦労の古賀誠が 「戦争指導者の坊ちゃん」 を批判 澤藤統一郎 3/20
日本記者クラブ・研究会の映像で考える “集団的自衛権”
(北岡伸一氏、阪田雅裕氏、柳澤協二氏) 金原徹雄 3/20
教育委員会改革の方向性に異議あり 櫻井光政 3/20
靖国沖縄NHKから外交経済で安倍政権凋落加速 植草一秀 3/20
「ネットでシッター」 での男児死亡 母親を責める前に問うべき
ショートステイ、トワイライトステイの欠如 水島宏明 3/30
3月18・19日の高江の様子 目取真俊 3/19
集団的自衛権行使容認に与党内の異論 澤藤統一郎 3/19
広河隆一さんの大きな懸念と 『自発的隷従論』 金原徹雄 3/19
「戦争をさせない1000人委員会」 運動に参加してください 清水雅彦 3/19
上野千鶴子さんの決然たる怒りに共感 澤藤統一郎 3/18
でたらめなN4─1ヘリパッドの初使用 目取真俊 3/18
再雇用拒否3次訴訟での原告の意見陳述 澤藤統一郎 3/17
「明日ママ」 で判断回避のBPO。
審議を逃げるなら ”テレビのお目付役” の存在意義はない 水島宏明 3/17
「慰安婦」 強制
日本軍の金で隠ぺいした証言記録の公文書を研究者発見 徳岡宏一朗 3/17
NHK連続テレビ小説 「ごちそうさん」 と防空法 水島朝穂 3/17
都政からストップ! 安倍 「暴走」 政治−都知事選挙の結果をどうみるか(その2)
五十嵐 仁 3/17
自由、人権、民主主義よりも統治の安定を優先
「革命3年後のエジプト」 B 坂井定雄 3/17
「第五福竜丸は航海中─60年の記録」のご講読を 澤藤統一郎 3/16
日本の閉鎖性にドマ委員アドバイス 小池振一郎 3/16
都政からストップ! 安倍 「暴走」 政治−都知事選挙の結果をどうみるか(その1)
五十嵐 仁 3/16
出直し大阪市長選の前半戦の報道 美浦克教 3/16
がんばれ竹富町 澤藤統一郎 3/15
『明日、ママがいない』 を 「最後まで見てほしい」 と言ったアナタへ
最後まで見たけど分からないのですが… 水島宏明 3/15
「リケジョ」 「かっぽう着」 の “物語” を増幅させたマスコミ報道の責任は?
小保方晴子と佐村河内守の相似 水島宏明 3/15
河野談話見直し否定の八百長芝居を白状したNHKの報道 天木直人 3/15
【PC遠隔操作事件】 不正プログラム 「アイシス」 の全貌が明らかになった
(第3回公判傍聴メモ) 江川紹子 3/15
小和田次郎はいま―長老ジャーナリストの 「安倍とメディア」 論― 半澤健市 3/15
NHK会長と百田・長谷川の両経営委員罷免要求の署名運動にご協力を
澤藤統一郎 3/14
正式に名乗り出た唯一の 「白人」 「元慰安婦」 生存者の証言 徳岡宏一朗 3/14
ウクライナ問題でオバマ大統領に全面服従していた
安倍首相の衝撃 天木直人 3/14
「悪気のない?」 差別こそ、ファシズムの温床ではないのか 五十嵐 仁 3/14
法律論を語っているのはどちらか? 西修氏と阪田雅裕氏の陳述を
比較視聴する(3/13参議院予算委員会公聴会) 金原徹雄 3/13
「政治的中立」 という名目での政治的偏向 澤藤統一郎 3/13
差別的横断幕事件 Jリーグが浦和レッズに史上初の
「無観客試合」 処分という快挙 徳岡宏一朗 3/13
STAP細胞作製事案の何がどう問題であるのか 植草一秀 3/13
N4−2ヘリパッド工事の残土はどこに置かれているのか? 目取真 俊 3/13
小松内閣法制局長官は療養に専念を 澤藤統一郎 3/12
“後援” を不承諾した神戸市・教育委員会に抗議文を提出し、
説明を求めましたが… 上脇博之 3/12
閣議・閣僚懇談会の議事録作成と公開問題 三木由希子 3/12
被災地の復興を妨げる安倍政権の五輪推進 植草一秀 3/12
大阪出直し市長選は予想以上の低調さだ、選挙争点は
「大阪都構想」 の是非から 「選挙そのもの」 の是非に移った 広原盛明 3/12
アベノミクス崩壊の兆し 澤藤統一郎 3/11
政治の資源を無駄遣いせず震災復興と原発事故対策に全力を 五十嵐 仁 3/11
何をもって 「民意」 が示されるのか
〜橋下氏辞職の出直し大阪市長選が告示 美浦克教 3/11
【PC遠隔操作事件】 第2回公判傍聴メモ
・最初の検察側証人は 「ファイルスラック領域」 を強調 江川紹子 3/11
年中行事化する震災報道に欠落している重大問題 植草一秀 3/11
東日本大震災・福島原発事故から3年
本当の復興とは原発ゼロを目指すこと 徳岡宏一朗 3/11
東京大空襲犠牲者を悼んで 澤藤統一郎 3/10
100条委員会と弁護士 阪口徳雄 3/10
大震災と原発爆発−3年もの時間が空費された理由 植草一秀 3/10
原発事故地元被害者の 「東電への感謝」 澤藤統一郎 3/9
逃れられない安倍首相の大震災・原発被災に対する無策の責任 天木直人 3/9
今、最も大切なこと〜集団的自衛権を中心に〜 金原徹雄 3/8
「戦争にならないように棄権する」 澤藤統一郎 3/8
佐村河内守氏が記者会見で語った 「過剰演出」。各テレビ局に検証を求める。
水島宏明 3/8
籾井NHK会長は辞任しNHKの番組で問題点を検証する放送を行うべきだ
五十嵐 仁 3/8
着々と大統領への道を固めたシーシ 「革命3年後のエジプト」A 坂井定雄 3/8
「社会に復讐する」 という言葉の重み 澤藤統一郎 3/7
PC遠隔操作事件での警察検察裁判所の重大犯罪 植草一秀 3/7
「NHKのあり方を考える弁護士・研究者の会」 に参加した私の思いと
受信料銀行振替停止の具体例 上脇博之 3/7
試されているのは日本の保守だ 五十嵐 仁 3/7
事故から3年 福島第一原発 「全電源喪失」 の現場で ”あの瞬間” を想像する
水島宏明 3/7
被疑者を捕まえるつもりがない公開捜査の怪! 清水 勉 3/6
「憲法の番人」 か 「安倍政権の番犬」 か 澤藤統一郎 3/6
「NHK受信料支払い停止宣言 阪口弁護士に聞く」 と
「NHKのあり方を考える弁護士・研究者の会」 について 上脇博之 3/6
労働者に実質賃金低下を強いる経営者団体
〜日本経団連『経営労働政策委員会報告』批判―その2 五十嵐 仁 3/6
3月9日に原発ゼロ大統一行動 岩垂 弘 3/6
日弁連 「教育法制 『改正』 問題に関する各界懇談会」 澤藤統一郎 3/5
お母さんのための原発資料探訪(7)
気を緩めないで!・・福島の子供のガン 武田邦彦 3/5
労働者に実質賃金低下を強いる経営者団体
〜日本経団連 『経営労働政策委員会報告』 批判―その1 五十嵐 仁 3/5
「中世」 発言ドマ委員の話に感銘した 小池振一郎 3/5
籾井勝人NHK会長、百田尚樹・長谷川三千子両NHK経営委員の辞任・罷免を
求める署名運動へのご協力のお願い 澤藤統一郎 3/4
【PC遠隔操作事件】 保釈決定は出たが… 江川 紹子 3/4
3月2・3日の高江の様子 目取真俊 3/4
お母さんのための原発資料探訪(6)
気を緩めないで!・・福島医師団がウソ 武田邦彦 3/4
日本経済を不安定化させる安倍政権凋落が加速 植草一秀 3/4
≪NHK受信料一時停止の見解≫ 阪口徳雄 3/4
「NHKのあり方を考える弁護士・研究者の会」 の
「籾井NHK会長の解任を求める申し入れ書」 の紹介 上脇博之 3/3
国旗国歌強制をめぐるナショナリズムについて 澤藤統一郎 3/3
ジャーナリストとは何か――むのたけじ氏の言葉 水島朝穂 3/3
日米関係を不安定化させる安倍政権凋落が加速 植草一秀 3/3
河野談話の検証、なぜ政府は秘密裏に進めようとするのか。 伊藤和子 3/2
赤池誠章氏(自民党)の参議院憲法審査会(2/26)での発言から考える
金原徹雄 3/2
憲法改悪ストップ兵庫県共同センター
「2014年3月・憲法宣伝スポット(例)」 の紹介 上脇博之 3/2
3月1日の高江の様子 目取真俊 3/2
教育委員会制度 「改革」 とは、再びの国家による教育支配のたくらみ
澤藤統一郎 3/2
「3・1 ビキニ・第五福竜丸60記念のつどい」 澤藤統一郎 3/1
NHK受信料の支払い停止に向けた手続きは簡単!
(ケーブルテレビを通じて支払っていても) 上脇博之 3/1
日本の民主主義確立妨げる16社体制核心NHK 植草一秀 3/1
河野談話の検証を行うと国会で明言した菅官房長官の大失敗 天木直人 3/1
辞表提出 「よくあること」 の検証 杉浦ひとみ 3/1
舛添要一さん、まずは国旗国歌法をしっかり理解して 澤藤統一郎 2/28
伊東良徳弁護士の論考 『再説 福島第一原発1号機全交流電源喪失は
津波によるものではない』 のご紹介 金原徹雄 2/28
安倍首相がオバマ大統領に贈る 「お友達」 メッセージ集 植草一秀 2/28
「裏口」 さえぶっ壊す 「憲法クーデター」 を許してはならない 五十嵐 仁 2/28
シーシ 「大統領」 を世界に先駆けて支持したプーチン 坂井定雄 2/28
憲法の危機に日弁連はどう立ち向かうのか(一会員からの要望) 金原徹雄 2/27
【オウム裁判】 結審。今後の評議のポイントは…… 江川 紹子 2/27
「ごちそうさん」 で悠太郎の逮捕はなぜ?
「爆弾は当たらない」 などの無策で犠牲者を増やした歴史を直視 水島宏明 2/27
長谷川三千子NHK経営委員の 「NHKが回心するまで
不払ひをつづけるつもりでをります」 の実践に学ぼう 澤藤統一郎 2/27
「新党改革」 借入金問題の弁明について(7)
当時代表の舛添要一都知事は当時幹事長の荒井広幸代表に任せ違法返済を知らなかったのか? 上脇博之 2/26
教育・基地・外交すべてが時代錯誤=
アベノ暴走・混乱政治に終止符を 小鷲順造 2/26
役員の絶対服従を強要した籾井日本偏向協会会長 植草一秀 2/26
ネオ・ナチ化する醜い日本と日本人 五十嵐 仁 2/26
靖国参拝問題の波紋─戦後は米国のマインドコントロールか─ 半澤健市 2/26
会長辞職までNHK受信料支払い凍結論議のお勧め 澤藤統一郎 2/25
内閣法制局長官は “何に” 従わなければならないのか? 金原徹雄 2/25
NHK会長が理事の辞表を預かることの意味 渡辺輝人 2/25
「新党改革」 借入金問題の弁明について(6)
2012年は政党交付金でも直接返済し、赤字も補填していた! 上脇博之 2/25
子宮頸がんワクチンが大推奨されてきた裏事情 植草一秀 2/25
第五福竜丸ビキニ被曝60周年記念行事にご参加を 澤藤統一郎 2/24
憲法違反NHK放送受信料強制徴収を任意制に! 植草一秀 2/24
「新党改革」 借入金問題の弁明について(5)
2011年の場合の税金での違法返済 上脇博之 2/24
「政局的平和主義」――安倍政権の歪んだ対外政策 水島朝穂 2/24
浦部法穂の憲法時評;「予測不能で危険な国」 法学館憲法研究所 2/24
東京マラソンの警備と 「ボストン・マラソン爆破テロ事件」 清水 勉 2/24
【ルポ・ネット通販詐欺】 「パタゴニア激安店」 にご用心!
大学教授も信じた ”ダマし” のテクニック(2) 水島宏明 2/24
注目!! 3月20日から、国連特別報告者グローバー氏招聘シンポ開催します。
伊藤和子 2/24
今こそ教訓を胸に刻みたい 3月1日はビキニ被災事件から60年 岩垂 弘 2/24
阪田雅裕元内閣法制局長官が訴える 「法治主義の危機」(2/20
集団的自衛権を考える超党派の議員と市民の勉強会 第1回) 金原徹雄 2/23
2月21日の高江の様子 目取真俊 2/23
美術館は、クレームを口実に展示作品を撤去してはならない 澤藤統一郎 2/23
2月20日の高江の様子 目取真俊 2/23
国会は ISDSがTPPに盛り込まれるか確認せよ 植草一秀 2/23
籾井勝人NHK会長の辞職を要求する 澤藤統一郎 2/22
若いお母さんのための憲法9条入門
〜かけがえのない価値と今、目の前にある危機〜 金原徹雄 2/22
「新党改革」 借入金問題の弁明について(4)
2011年・12年 「立法事務費約2520万円活用」 は真実か? 上脇博之 2/22
籾井勝人氏二人羽織を放映しない不公正なNHK 植草一秀 2/22
教科書問題の影 教育委員会見直しの動きをめぐって 小川 洋 2/22
新知事の就任で都教委は変わるだろうか 澤藤統一郎 2/21
森元首相による浅田真央選手への 「放言」 「暴言」。
NHK会長の発言と同じ ”根っこ” が見え隠れする 水島宏明 2/21
ケンカは高くつく 漁夫の利はあの男に? 田畑光永 2/21
多喜二虐殺から81年 澤藤統一郎 2/20
公明党は何を慎重に議論しようというのか?
(井上義久幹事長の講演から) 金原徹雄 2/20
沖縄・靖国・NHKきっかけに安倍政権凋落始動 植草一秀 2/20
安倍首相の本音を代弁している 「お仲間」 や側近たちの発言 五十嵐 仁 2/20
2月17〜19日の高江の様子 目取真俊 2/20
衛藤首相補佐官の動画投稿騒動は 「永久敗戦論」 そのものだ 天木直人 2/20
頑張れ 清水勉さん 澤藤統一郎 2/19
続々 「ひらがなで語る立憲主義」 澤藤統一郎 2/19
<北海道警>地元CATVの映像押収 成人式妨害捜査で 落合洋司 2/18
弱肉強食奨励=新自由主義経済政策は時代遅れ 植草一秀 2/17
続・立憲主義を 「ひらがなで語る」 こと 澤藤統一郎 2/17
集団的自衛権の行使容認に反対 安原和雄 2/17
あまりにひどいNHK会長・経営委員 清水雅彦 2/17
名護市長選挙から何を学ぶか 目取真俊 2/17
「新党改革」 借入金問題の弁明について(3) 政党交付金も考慮して(「借入残金
1億6344万円超で1億5千万円返済」 は嘘ではないか!?) 上脇博之 2/17
アルジャジーラ支局長ら20人を裁判に
―エジプトでの報道弾圧に厳しい国際的批判 坂井定雄 2/17
ひらがなの 「立憲主義」 とは? 澤藤統一郎 2/16
2月14〜15日の高江の様子 目取真俊 2/16
安倍は知るや 「立憲主義」 のなんたるかを 澤藤統一郎 2/15
「新党改革」 借入金問題の弁明について(2)
「借入金が1億6344万円超残っていた」 は本当か? 上脇博之 2/16
無罪確定。されど… 江川 紹子 2/15
日本政治劣化の原因は為政者の質的劣化にある 植草一秀 2/15
「新党改革」 借入金問題の弁明について(1) 荒井代表の
「立法事務費」 返済活用 ”自白” と舛添知事の責任転嫁 上脇博之 2/14
キャロライン・ケネディ大使の沖縄訪問 澤藤統一郎 2/14
安倍政権の暴走・逸脱政治と 「報道の自由度」 59位の日本 小鷲順造 2/14
安倍 「教育改革」 管理で自主性育たない 五十嵐 仁 2/14
大使、米国は沖縄の民主主義を尊重してますか? 植草一秀 2/14
こういう人間に支配される国であってはならない
(2014年2月12日・衆議院予算委委員会) 金原徹雄 2/13
都教委の開き直りを許さない 澤藤統一郎 2/13
安倍の安倍による安倍のための憲法解釈 渡辺輝人 2/13
【PC遠隔操作事件】 初公判で被告人冒頭陳述を聞く 江川紹子 2/13
2月10〜12日の高江の様子 目取真俊 2/13
日テレとフジで 「取材」 「監修」 の深さが違う?
「明日ママ」 が批判され 「僕のいた時間」 が批判されない理由 水島宏明 2/13
小沢一郎代表の明解都知事選総括と政界再編展望 植草一秀 2/13
それぞれのオリンピック事情−ブラジルと日本と 澤藤統一郎 2/12
日本は右傾化したのか 五十嵐 仁 2/12
舛添新知事失職後は25%主権者が団結で勝利 植草一秀 2/12
【PC遠隔操作事件】 初公判を前に、片山祐輔氏インタビュー 江川 紹子 2/11
去年までとは違う 「建国記念の日」 澤藤統一郎 2/11
「カネ・モノ・ヒト」 からの脱出へ
―都知事選に構造変化の予兆をみる― 半澤健市 2/11
「現代のベートーベン」 佐村河内氏を持ち上げたテレビ
ベテラン制作者が問題視する 「性急さ」 と 「物語」 水島宏明 2/10
闘いすんで日は暮れて… 澤藤統一郎 2/10
東京都知事選挙の結果について 五十嵐 仁 2/10
都知事選構図と情報工作が日本政治病根の縮図 植草一秀 2/10
2月7・8日の高江の様子 目取真俊 2/9
都知事選低投票率逆手に取り原発ゼロ逆転勝利を 植草一秀 2/9
「新党改革」(舛添要一代表)の借入金2億5000万円は
政党交付金交付前の立替えではない 上脇博之 2/9
異常づくめのNHK〜経営委員の異常な言動を弁護する委員会事務局〜
醍醐 聰 2/8
オリンピックはうんざりだ 澤藤統一郎 2/8
「新党改革」(舛添要一代表)の借入金
2億5000万円の返済方法における違法性(私見) 上脇博之 2/7
「憲法の 『うまれ』 と 『はたらき』」─樋口陽一論文を読む 澤藤統一郎 2/7
実体経済とかい離する景気回復〜米国経済とアベノミクス〜 堤 未果 2/7
NHK会長職に見習い期間はない
〜視聴者コミュニティ、改めて籾井会長の罷免を申し入れ〜 醍醐 聰 2/7
舛添発言に思う。性差別主義者は都知事になってほしくない。 伊藤和子 2/7
「歴史的転換点」 の東京都知事選 最大の争点は原発問題だ 岩垂 弘 2/7
2月4〜6日の高江の様子 目取真俊 2/6
彼はなぜゴーストライターを続けたのか〜佐村河内氏の曲を
書いていた新垣隆氏の記者会見を聴いて考える 江川紹子 2/6
「選挙」を日常の延長線へ 白石 草 2/6
「新党改革」(舛添要一代表)の借入金2億5000万円の違法返済問題(その2)
2010年の場合 上脇博之 2/6
御用放送NHK受信料支払いを任意制に移行せよ 植草一秀 2/6
「NHK乗っ取り作戦」 が安倍首相の躓きの石になるかもしれない 五十嵐 仁 2/6
日本はテロ礼賛国家だと世界に宣言した 「安倍の日本」 天木直人 2/6
NHK会長と経営委員─この度し難き面々 澤藤統一郎 2/5
NHK受信料支払停止に踏み切らざるを得ない(NHK) 阪口徳雄 2/5
「JR大阪駅前広場・歩道における表現活動に対する
妨害行為の中止を求める憲法研究者声明」 の紹介 上脇博之 2/5
NHK発の毒電波が視聴者の皆様の受信料によって支えられている現実
渡辺輝人 2/5
安倍政権政策が株価下落主因を報道しないメディア 植草一秀 2/5
秘密保護法から考える 「マスメディアと戦争」
〜民放労連の学習集会で話したこと 美浦克教 2/5
JR大阪駅前広場・歩道における
表現活動に対する妨害活動の中止を求める憲法研究者声明 清水雅彦 2/5
『週刊朝日』 に籾井NHK会長の発言に対するコメントが出た 五十嵐 仁 2/5
際だつ原爆詩人・栗原貞子の先駆性 生誕百年記念冊子が出版される
岩垂 弘 2/5
集団的自衛権と国家安全保障基本法案(憲法と法治主義を守るために)
金原徹雄 2/4
立春大吉日の予兆は安倍政権の衰颯的景象に在り 植草一秀 2/4
舛添要一氏の3つの政治団体の人件費増への疑問と絵画購入問題
上脇博之 2/4
2月3日の高江の様子 目取真俊 2/4
靖国神社は日本軍国主義の中心装置
メール通信 「昔あったづもな」 第4号 小澤俊夫 2/4
垂直の 「ねじれ」 をつくれるか――東京都知事選挙 水島朝穂 2/3
日本経済に忍び寄る超デフレ財政政策の邪悪な翳 植草一秀 2/3
大阪都構想が劇的に破綻した、
混乱に輪をかける “出直し大阪市長選” で橋下維新はどうなる 広原盛明 2/3
NHKと公共性(籾井新会長発言から考えるために) 金原徹雄 2/2
特定秘密の 「外形立証」 とは何か 澤藤統一郎 2/2
欧州メディアと国家機密をめぐる報道
-日本の秘密保護法成立によせて(下) 小林恭子 2/2
自滅に向かう 「日本政治の3悪人」 の2人目 五十嵐 仁 2/2
都知事選ネット討論会と腐った御用放送NHK 植草一秀 2/2
主任検事 落合洋司 2/1
橋下徹の政界からの撤退を歓迎する 澤藤統一郎 2/1
欧州メディアと国家機密をめぐる報道
-日本の秘密保護法成立によせて(上) 小林恭子 2/1
橋下徹大阪市長 辞職からまた選挙へ 公明党との裏取引を自白して
「宗教の前に人の道がある」 とブチ切れ 徳岡宏一朗 2/1
「新党改革」(舛添要一・代表)のマネーロンダリングにおける
「グローバルネットワーク研究会」(舛添・代表)の重要な役割 上脇博之 2/1
【速報】 「明日ママ」 で日本テレビが慈恵病院を訪問
内容変更の方針を伝達 水島宏明 2/1
憲法改悪ストップ兵庫共同センター 「2014年2月・憲法宣伝スポット」 の紹介
上脇博之 2/1
NHK会長・失格籾井氏を厳しく追及しない原口氏 植草一秀 2/1
平和への破局としての 「アベゲドン」 澤藤統一郎 1/31
国税告発・特捜起訴で初の無罪判決は維持された 江川紹子 1/31
かける前にかかるのが 「圧力」 だ 小田嶋 隆 1/31
「新党改革比例区第4区支部」(舛添要一・代表)の
一つの重要な役割(迂回のためのトンネル団体) 上脇博之 1/31
NHK受信料の支払いは強制できるのか 澤藤統一郎 1/30
ある地域9条の会の総会議案書 「情勢分析」 パート(第1稿) 金原徹雄 1/30
1月30日の高江の様子 目取真俊 1/30
精神科医らが 「子どもの心」 を研究する国立大学研究機関が
「フラッシュバックのリスク」 を日本テレビに警告 水島宏明 1/30
NHK 自局の番組で脱原発の教授コメントを拒否 コーナー休止 徳岡宏一朗 1/30
国会はNHK私物化安倍政権の放送法違反を糺せ 植草一秀 1/30
【オウム裁判】 「事件に関わった者の責務」 とは何か 江川 紹子 1/30
首相の施政方針演説を採点する 安原和雄 1/30
「舛添要一後援会」(解散)はペーパー団体だった!? 上脇博之 1/30
過呼吸症候群、記憶障害…知られざる 「フラッシュバック」 の恐怖
他の野島伸司ドラマで同様の体験報告も 水島宏明 |1/30
NHK会長発言は日本の恥だ―BBC報道が示すもの 坂井定雄 1/30
大本営発表とNHK 澤藤統一郎 1/29
虚妄の自由貿易原理主義 醍醐 聰 1/29
ETV特集が心配だ(付・特設サイト 「わたちたちは忘れない
ビキニ被ばく60年」 のご紹介) 金原徹雄 1/29
日テレ 「明日、ママがいない」 マスコミが詳しく報道しない慈恵病院の主張
子どもにフラッシュバックも 水島宏明 |1/29
原発再稼働反対票分断は原発推進勢力の思うつぼ 植草一秀 1/29
【オウム裁判】 生と死の狭間で〜重たい証言 江川 紹子 1/29
国営放送協会会長就任会見所感 澤藤統一郎 1/28
原発即時ゼロ候補者の当選可能性は十分にある 植草一秀 1/28
DV保護命令事件で嬉しい勝訴判決 伊藤和子 1/28
アベノミ(ッ)クスは愚民政策−物価上昇と円安が惹き起こす結末 盛田常夫 1/28
インドを揺るがすレイプ事件から一年余、被害があとをたたない。 伊藤和子 1/27
保護法違反裁判:警察庁公文書 「秘密非開示では立証困難」 落合洋司 1/27
NHK籾井会長の解任を求める要望書を提出:視聴者コミュニティ 醍醐 聰 1/27
NHKの籾井勝人新会長は妄言、暴言の責任を取って直ちに辞任するべきだ
五十嵐 仁 1/27
民主主義が機能する沖縄と機能不全本土の相違点 植草一秀 1/27
舛添要一氏の3政治団体がファミリー企業に家賃(3年で1516万円超)を
実質税金で支払っていた 上脇博之 1/26
「日本と中国は開戦前夜なのか」 安倍首相発言に欧米メディア衝撃
落合洋司 1/26
コラ! 舛添要一セコイぞ!! 阪口徳雄 1/26
籾井新NHK会長が就任会見で 「従軍慰安婦はどこの国にもあった」 と暴言
徳岡宏一朗 1/26
NHK新会長の 「オランダの飾り窓」 の売春を肯定するような 「放言」。
橋下発言よりも悪質で辞任すべし 水島宏明 1/26
【PC遠隔操作事件】 重要証拠はなぜ隠されてきたのか 江川 紹子 1/26
2013年12月20日付朝日新聞での長谷部恭男氏の発言を読む 清水雅彦 1/26
【オウム裁判】 19年の歳月を経て 江川紹子 1/25
秘密保護法は廃止するしかない!
「Stop! 秘密保護法」 昼休みパレードをやりました(in和歌山市) 金原徹雄 1/24
安倍首相自画自賛でも株式市場に三つのリスク 植草一秀 1/24
1月19日付朝日新聞での長谷部恭男氏の発言を読む 清水雅彦 1/24
細川元首相の都知事選立候補は運動を分断し特区と規制改革を
受け入れさせるための 「疑似餌」 ではないのか 五十嵐 仁 1/24
首相の靖国神社参拝がなぜ問題なのか 小澤俊夫 1/24
原発再稼働阻止に向けて小異を残して大同につく 植草一秀 1/23
「辺野古移設強行するな」 が圧倒〜沖縄・名護市長選の地方紙社説
美浦克教 1/23
日テレ 「明日、ママがいない」 で慈恵病院が
「テレビのお目付役・BPO」 に申し立て。今後の展開は? 水島宏明 1/22
原発再稼働是非は都知事選最大争点にふさわしい 植草一秀 1/22
日テレ 「明日、ママがいない」 実の母親が育てられない
「養子縁組の子ども」 を育てる母親からのメッセージ 水島宏明 1/22
日テレのドラマ 「明日、ママがいない」
抗議の声を突っ放すだけでは 「危機管理」 上もマイナス? 水島宏明 1/22
日本はこういう国だった 戦後に生まれたあなたに
メール通信 「昔あったづもな」 第1号 小澤俊夫 1/22
「新党改革」(舛添要一代表)の借入金2億5000万円の違法返済問題
上脇博之 1/22
本土住民ももはや他人事ではない〜名護市長選結果の各紙報道の記録
美浦克教 1/21
安倍晋三政権を震撼させた名護市長選の大敗 植草一秀 1/21
辺野古移設計画を断念して普天間飛行場を返還せよ
稲嶺名護市長再選は民主主義の勝利 伊藤力司 1/21
日テレのドラマ 「明日、ママがいない」 への声 第2弾
番組見て恐怖の記憶が甦り、リストカットした若者も 水島宏明 1/20
辻井喬さんと品川正治さんを悼む 水島朝穂 1/20
沖縄県名護市長選挙での稲嶺当選に引き続いて
東京都知事選挙で宇都宮当選を 五十嵐 仁 1/20
「金で動かせない人の心がある」 証した名護市長選 植草一秀 1/20
日テレのドラマ 「明日、ママがいない」 批判。
児童養護施設の関係者や里親などから寄せられた 「声」 第1弾 水島宏明 1/19
日本政治を腐らせた元凶 「連合」 の解体が不可欠 植草一秀 1/19
国内問題として首相の靖国参拝を考える 江川 紹子 1/19
札束で名護市市民の顔をはたく石破自民党幹事長
選挙直前に500億円の振興基金を持ち出す 徳岡宏一朗 1/18
猪瀬都知事5000万円 「裏金」 受領問題(その14):
仲介者に500万円の謝礼 上脇博之 1/18
あの田母神さんが噛みついたNHKニュース。
そんなにひどかったの? と見直すと、違う意味で 「びっくり」! 水島宏明 1/18
日テレのドラマ 「明日、ママがいない」 への抗議問題。
施設の子どもに対する 「想像力の欠如」 と 「加害性」 水島宏明 1/18
日本の 「軍隊」 もアメリカの軍隊もない平和な日本をめざすべきだ
五十嵐 仁 1/17
後退に後退を重ねる橋下維新の道州制発言とその背景、
関西州(大阪都構想)と大阪市営地下鉄完全民営化をめぐって(8)〜関西から(128)〜 広原盛明 1/17
軍人大統領が強権を握るナセル時代の再現へ
―エジプト憲法国民投票、成立確実― 坂井定雄 1/16
漁船と衝突した 「輸送艦」 おおすみは強襲揚陸用=攻撃用の艦艇だ
徳岡宏一朗 1/15
沖縄の分断統治を許してはならない 目取真俊 1/15
警視庁公安部捜査資料流出事件:今回の判決の意義と問題点 河ア健一郎 1/15
ワタツネなどの 「安倍一族」 に日本が乗っ取られてしまいそうだ 五十嵐 仁 1/15
情報保全諮問会議の委員を引き受ける 清水 勉 1/14
【テレビのミカタ】 「日本人よ、これでいいのだろうか?」
と日テレが放送した大島渚ドキュメンタリーの衝撃 水島宏明 1/14
基地受け入れで街が発展するという欺瞞 目取真俊 1/13
沖縄県名護市長選挙での現職市長候補の当選を訴える 五十嵐 仁 1/13
10年ぶりに 「年のはじめに武器の話」(その2・完) 水島朝穂 1/13
課長レベルの仕事に狂奔する安倍首相とそれを連日報じるメディアの追従
天木直人 1/13
稲嶺ススム市長の再選を勝ちとることの意義 目取真俊 1/11
稲嶺ススム市長必勝総決起大会 目取真俊 1/9
1月6〜8日の高江の様子 目取真俊 1/8
辺野古をめぐる言葉に耳を澄まそう(抗議、意見書、声明など) 金原徹雄 1/8
「品位」を問われるべきはどちらか
〜証拠の 「目的外使用」 で弁護士会の審尋開かれる 江川 紹子 1/7
東京都知事選で田母神 「閣下」 を応援する石原慎太郎元都知事 徳岡宏一朗 1/7
経済蝕む新自由主義 いま決別を−新自由主義と日本経済(その2)
五十嵐 仁 1/7
経済蝕む新自由主義 いま決別を−新自由主義と日本経済(その1)
五十嵐 仁 1/6
10年ぶりに 「年のはじめに武器の話」(その1) 水島朝穂 1/6
ヘーゲル・小野寺会談をねつ造して伝えようとした安倍政権と
それに加担したメディア 天木直人 1/6
憲法改悪ストップ兵庫県共同センター
「2014年1月・憲法宣伝スポット(例)」 の紹介 上脇博之 1/6
「赤字だから民営化」 から 「黒字でも民営化」 「黒字だから民営化」 への方針転換、
関西州(大阪都構想)と大阪市営地下鉄完全民営化をめぐって(7) 広原盛明 1/6
航空自衛隊が敵基地攻撃研究 安倍政権は専守防衛を放棄しようとしている
徳岡宏一朗 1/4
主権者は名護市長選と二知事選で矜持を示せるか 植草一秀 1/4
【新聞のミカタ】 1月3日の新聞各紙 「一面トップ」 検証 スクープ報道は?
水島宏明 1/3
「人間中心の国づくり」 めざして 2014年元旦社説を批評する 安原和雄 1/3
☆拡散☆ 原発ありきの 「エネルギー基本計画」 素案にノーを!
パブコメ締切は1月6日!! 徳岡宏一朗 1/3
林芙美子 『鶴の笛』 が暗示する現代日本の世相 植草一秀 1/3
「強い国」 への全面対決は一紙のみ―2014年の元旦6紙を読む― 半澤健市 1/3
【新聞のミカタ】 元日の 「一面トップ」 を検証
そこから見える新聞各紙の2014年の ”ヤル気” と ”覚悟” 水島宏明 1/2
なぜ総理大臣が靖国神社に参拝してはいけないのか? (基礎的な問題)
金原徹雄 1/1
1990年の年初も世は強気に満ち溢れていた 植草一秀 1/1
2014年の初めに 美浦克教 1/1
安倍暴走政権の1年 阪口徳雄 1/1
王毅外相の電話外交と安倍首相の長い正月休み 天木直人 1/1
2014年年頭のご挨拶 正念場の年になりそうな予感の中で
リベラル21編集委員会 1/1