憲法9条を守る催し情報を掲載しています。掲載ご希望の方はこちらからご連絡ください →
|
東 北
| |||
5/10(土) 15時 あさひかわ九条の会 あさひかわ九条の会結成9周年記念講演会 講演:「銃口」 が現代(いま)に語ること 〜人間として生きることの難しい時代に〜 講師:森下辰衛(もりしたたつえ)さん (三浦綾子記念文学館特別研究員) 『銃口(じゅうこう)』 は、作家の三浦綾子さん(旭川市生まれ)が、 北海道の教師たちが治安維持法違反容疑で検挙された 「北海道綴方(つづりかた)連盟事件」 を通して、 戦争する国の体制がつくられてゆく過程を書いた小説です。 それは、昨年強行成立した 「特定秘密保護法」 を危ぶむ私たちに 「かつて経験したもの」 として重なります。 開催会場:旭川トーヨーホテル2F丹頂の間 (旭川市7条7丁目) 参加費:無料 (ただし資料代300円申し受けます) 問合せ先:電話 0166-22-1178 メールアドレス:douhokuheiwa@brown.plala.or.jp |
| ||
東 京 | |||
5/10(土) 13:30〜16:00 さくら・志津憲法9条をまもりたい会(千葉県佐倉市)
講演会 「これでいいのか NHK〜元NHK経営委員の小林緑さんが語る」会場:佐倉ミレニアムセンターホール(京成佐倉駅隣接) 資料代:500円 <詳細は こちら をクリックしてください> 主催:さくら・志津憲法9条をまもりたい会 連絡先:043-489-6420 (高塚) 5/10(土) 午後2時半〜4時半 おぎの・九条の会(神奈川県厚木市) 定例集会:集団的自衛権って何?〜止めよう、憲法9条の死文化〜 講 師:桜井和子さん(横浜弁護士会) 場 所:荻野公民館1階第2会議室 (駐車場有。本厚木駅前より半原、上荻野車庫・鳶尾団地、 まつかげ台行き、バス稲荷木下車徒歩5分) 主 催:おぎの・九条の会 参加費:無料 5/10(土) 午後2時〜4時 (1時半開場) さがみ九条の会(神奈川県相模原市)
2014年度憲法施行記念講演会演題:集団的自衛権のトリックと安倍改憲 講師:半田 滋氏(「東京新聞」 論説兼編集委員) 会場:「ソレイユさがみ」 1号室 JR橋本駅前 「イオン」 6階 資料代:300円 主催 さがみ九条の会 連絡先:042・754・0053 松井 5/16(金) 午後6時45分〜午後8時15分(開場;午後6時30分) さがみはら九条の会(神奈川県相模原市)
「憲法学習会」憲法のこと 多くの人に 「伝える」 ために〜カフェでもどこでも学習会〜 講師:太田啓子さん (弁護士、横浜合同法律事務所・明日の自由を守る若手弁護士の会) 会場:ユニコムプラザさがみはら セミナールーム (相模原市南区相模大野3-3-2 bono相模大野サウスモール3階) 参加費: 無料(事前申し込み不要) 主催:さがみはら九条の会 連絡先:安立武晴 Tel&Fax 042-754-1887 Eメール sagamihara9@jcom.home.ne.jp 5/18(日) 午後2時 おがわ町九条の会(埼玉県小川町) 「憲法記念日」 記念 松元ヒロ ライブ 場所:パトリア小川 チケット:前売り \1000 (当日 \1200) 高校生以下、障害をおもちの方 \500 主催:おがわ町九条の会 問合せ:0493(74)1138 (渡辺)/0493(73)0291 (富田) 5/18(日) 13:30〜 瀬谷9条の会(神奈川県横浜市) 知らなかったでは済まない改憲の動き 「岐路に立つ立憲主義」 講 師:山崎英壽さん(都留文科大学講師) ところ:P谷センター 講義室 資料代:500円 主 催:瀬谷9条の会 問い合わせ先:二谷 045-361-8965 5/23(金) 18:00開場 18:30開始 20:30終了予定 憲法を守ろう・市原市民連絡会(9条の会いちはら)
創立10周年企画 第39回学習会<憲法を守ろう・市原市民連絡会>創立10周年企画 テーマ:解釈改憲の歴史と集団的自衛権 話し手:齋藤和夫@市民連絡会 解釈による憲法改定(解釈改憲)とは何か? どう行われてきたか? 集団的自衛権とは何か? 行使できる・できないで何が違うか? 日本の安全保障をどうするか? こんなことを学んだり、考えたりしてみませんか。ご参加をお待ちしています。 会場:市原市勤労会館YOUホール 第4・5会議室 参加費:500円 問合せ先:HP 内のメールボックスから メールアドレス:quappa@kni.biglobe.ne.jp 5/25(日) 13:30〜 上野原9条の会(山梨県上野原市) 講演会とミニコンサート 会場:上野原市もみじホール会議室5.6 第1部 講演:なぜ改憲すべきではないのか ―立憲主義からの離脱は 「ならず者国家」 への道
講師:山崎英壽さん(都留文科大学講師)第2部 ミニコンサート:講師によるギター弾き語り 主催:上野原9条の会 連絡先:(沖田) TEL 0554-66-3567 6/1(日) 13時30分〜16時30分 憲法9条やまとの会 (神奈川県大和市)
第8回記念講演会〜中村哲が語る−国際的人道支援にもとづく平和への歩み 場所:大和市生涯学習センターホール (大和市深見西1-3-17、大和駅から市役所通り徒歩9分) 入場料:前売り 800円、当日 1000円、学生は各半額 主催:憲法九条やまとの会 後援:大和市、大和市教育委員会 連絡先:電話/fax 046-272-8880 6/22(日) 14時〜16時 憲法9条を考える鶴ヶ島の会 みんなで歌おう in 鶴ヶ島 思い出の歌、懐かしい歌、今歌いたい歌をみんなで出し合って、 ピアノの生伴奏で一緒に歌います。 会場:鶴ヶ島市南公民館 参加費:予約 一般 1000円(大学生以下 500円) 当日は 200円増し 飲み物付き 主催:憲法9条を考える鶴ヶ島の会 問合せ先:田部井緑 090-6508-3911 柳戸 ryonan@tcat.ne.jp |
5/3(土・祝) 午後1時30分開会(1時開場) 俳人「九条の会」 新緑のつどい 会場:北とぴあ14階スカイホール (JR京浜東北線・王子駅北口より徒歩2分 東京メトロ南北線・王子駅5番出口直結) 講演:許すまじ!「戦争をする国へ」 野呂法夫氏(東京新聞千葉支局長) 「手足をもいだ丸太にしてかへし」―川柳作家 鶴彬のこと― 太田土男氏(俳人) 参加費:1000円 (当日受付で) 申込み:郵便番号・住所・氏名・電話番号・参加希望者人数を書いて 俳人「九条の会」まで。折り返し「入場整理はがき」を送ります。 主催:俳人 「九条の会」 連絡先:〒114-0022 東京都北区王子本町1-28-14 TEL&FAX 03-3909-1228 5/10(土) 14:00〜16:45(13:45開場) 商社九条の会・東京(東京都)
第18回講演会『知る権利と知る義務〜「だまされた者の罪」 を重ねないために〜』 会場:学術総合センタ−内 一橋大学一橋講堂(千代田区神保町) 一部 「平和のメッセージ」 加藤登紀子さん 二部 『知る権利と知る義務 〜「だまされた者の罪」 を重ねないために〜』 講師:樋口陽一氏 (東京大学名誉教授・東北大学名誉教授・96条の会代表) 会費:一般前売り 1000円 (当日 1200円) 学生前売り 500円 (当日 600円) チケットは HP から申し込み可能です。 詳細は HP を参照お願いします。 主催:商社九条の会・東京 協賛:銀行九条の会、生保九条の会、海運九条の会、 出版OB九条の会、損保九条の会 5/11(日) 13:30〜16:00 九条の会・荻窪 「福島に生きる人々を見つめて」 お話:大石芳野さん(写真家) 会場:タウンセブン8階 第三会議室 (荻窪駅北口1分) 会場費:300円 主催:九条の会・荻窪 連絡先:若林 090-1454-0539 5/15(木) 18時30分〜21時終了予定 九条の会事務局主催緊急学習会> 「止めよう!安倍政権の 『戦争する国』 づくり」 <講演> ◆「立憲主義と平和主義を破壊する安保法制懇報告書」 山内敏弘さん ◆「集団的自衛権行使容認のねらいと闘いの展望」 渡辺 治さん 講演後、若干の質疑応答の時間を設ける予定です。 会場:東京しごとセンター講堂 (東京都千代田区飯田橋3-10-3) 参加費:1000円> 申込は不要です。直接会場においでください。> 5/24(土) 19:00開演(18:30開場) 9条の会・こがねい(東京都小金井市)
「いのちと平和」を大切に!今、私たちに出来ることは?講演:松浦悟郎(「宗教者九条の和」 呼びかけ人) 日本が戦争する国にならないために!宗教者は祈り行動しよう 講演:浜矩子(同志社大学大学院教授) 平和と抱き合う経済〜日本の選択と呼びかけ 会場:小金井市民交流センター大ホール 前売り券:1000円 (当日券 1200円) 主催:「いのちと平和」 をつなぐ集い お問い合わせ:080-4170-2904 (携帯) 5/18(日) 14時〜16時 落合・中井九条の会(東京都新宿区) 被災3年の福島を行く 〜原発・津波被災地の現状を記録したDVDを見て 現地視察の報告を聞く会
場所:落合第二地域センター2階大会議室AB(新宿区中落合4-17-13) 主催:落合・中井九条の会 連絡先:木村 隆 (電話・FAX) 03-3951-0573 Email : otiainakai9jo@mbr.nifty.com 5/25(日) 午後1時半〜4時半 憲法9条を守る会稲城市民の会(東京・稲城市)
結成10周年講演と活動交流のつどい 「いまこそ憲法を守り生かそう」第J部 講演会 講師:小森陽一氏(九条の会事務局長) 演題:「第二次安倍政権の改憲暴走阻止のために」 第K部 友誼諸団体のリレートーク 会場:稲城市中央文化センターホール(稲城市役所西隣り) 参加費:500円 (障害者、大学生以下無料) 主催:憲法9条を守る会稲城市民の会 予約&問合せ先:大石 042-378−1507 5/29(木) 18:30〜21:00 豊島九条の会(東京都豊島区) あの蒼(そら)を忘れない〜戦争を出来る国にしないために Part2 講演:安倍政権の教育再生と九条 講師:小森陽一さん(東京大学大学院教授・九条の会事務局長) 歌:麗奈 資料代:700円 会場:豊島区民センター文化ホール 主催:豊島九条の会 共催:教科書を考える豊島区民の会 お問い合わせ:FAX 03-6328-9998 (田口) | ||
中 部
| |||
5/3(土・祝) 14時〜16時30分(予定) 開場13時30分
九条の会・石川ネット(石川県)
平和憲法施行67周年記念石川県民集会「輝け9条!許すな改憲! ――石川から平和のメッセージを!」 一部 記念講演:「安倍改憲政権の正体」 講師:斎藤貴男(ジャーナリスト) 二部 ピース9特別合唱団の演奏 ――平和への願い〜ひびけ「憲法の心」〜 出演者:ピース9合唱団、金沢紫金草合唱団 「悪魔の飽食」 石川合唱団 新婦人サークルあやとり 出前うたごえの会 等の有志のメンバー 集会終了後、会場前よりパレード実施。 参加費:1000円 (学生 500円/障がいのある人無料) 保育室あり(要事前申込 子どもの名前・年齢・性別 保護者の名前・連絡住所・電話番号を事前にお知らせください。 FAX 076-267-8114) 主催:九条の会・石川ネット 連絡先:076-231-2110 6/1(日) 14:00開演 16:00終演 9条平和小杉の会(富山県射水市) 7周年記念講演会 子どもたちに残したい 「平和な国」 講師:小森陽一さん(九条の会事務局長) 賛助出演:富山リコーダーアンサンブル有志 ところ:アイザック小杉文化ホール ラポールひびきホール (親子席あります) 入場料:1000円 (大学生以下無料) 主催:9条平和小杉の会 お問い合わせ:0766-56-3337 |
|||
近 畿
| |||
4/26(土) 午後6時開場、6時半開演
九条の会.ひがしなだ(神戸市東灘区)
「ドイツ現代史に学ぶ講演会」講師:根津茂さん(真宗大谷派僧侶 /甲南高等学校・中学校非常勤講師) 演題:ドイツと日本の戦争責任〜 『アンネの日記』 をめぐって 会場:東灘区民センター第1会議室(8階)(JR住吉駅東へ3分) 参加費:500円 主催:九条の会.ひがしなだ 連絡先:TEL 090-7366-9420 (中村) 5/2(金) 午後1時半〜3時半 九条の会かわにし(兵庫県川西市) 元米海兵隊員アレン・ネルソンが語る戦争と平和 DVD 「九条を抱きしめて」 鑑賞 講演:アレンさんと私 講師:平塚淳次郎さん 場所:パレットかわにし(兵庫県川西市) 参加費無料 主催:九条の会かわにし 連絡先:072-794-3320 5/3(土・休) 13:00開会(12:30開場) 九条の会・おおさか(大阪府) 2014年憲法記念日のつどい 講演:メディアと九条を考える 講師:鳥越俊太郎さん(ジャーナリスト) 演奏:初芝立命館中学校・高等学校吹奏楽部 会場:大阪城野外音楽堂(JR環状線森ノ宮下車5分) 資料代:500円 手話通訳あり 主催:九条の会・おおさか 連絡先:06-6365-9005 5/11(日) 14:00開場 14:30開会 滋賀・九条の会(滋賀県) 滋賀・憲法のつどい――守ろう平和・語ろう未来―― 講演:「『戦争する国』への暴走に立ち向かう」 講師:小森陽一さん(九条の会事務局長) アトラクション:フルートと声楽 会場:G-NETしが(男女共同参画センター JR近江八幡駅から徒歩8分) 入場無料・事前申し込み不要 主催:滋賀・九条の会 問合せ先:FAX 077-564-3545 | |||
四 国
| |||
4/29(火・休日) 午後2時〜4時 九条の会岩国(山口県岩国市)
講演会 「この国は何処へ行くのか」 講 師:小森陽一さん(東京大学大学院教授・九条の会事務局長) 会 場:シンフォニア岩国 多目的ホール 参加費:999円 主 催:九条の会岩国 連絡先:携帯 090-2003-4794 (宮田伊津美) 携帯 090-4101-6457 (吉岡光則) 5/3(土) 11時〜12時 鳥取市 「9条の会」(鳥取県鳥取市) 5月3日憲法記念日に、はと風船を飛ばそう!! 正午にはと風船(両羽を広げて70センチの鳩の形。エコ風船) 1000個に参加者のメッセージを付けて飛ばします。飛ばすまでの間には青空コンサート。 場所:わらべ夢ひろば(鳥取市西町わらべ館横) 雨天の時は福祉文化会館2階会議室 参加料:無料。 主催:とっとり9条の会・はと風船実行委員会 問い合わせ・連絡先:(小橋)携帯 090-9501-6789 |
|||
沖 縄
| |||
Copyright 2006-2013 NPJ All Rights Reserved. |