NPJ

TWITTER

RSS

トップ  >  NPJ通信  >  大震災から4年余、防潮堤整備が大幅遅れ

【NPJ通信・連載記事】読切記事

過去の記事へ

大震災から4年余、防潮堤整備が大幅遅れ

寄稿:池田龍夫

2015年9月3日

東日本大震災の津波被害による防潮堤整備・復旧は遅々として進まない。震災から4年以上も過ぎたのに、今年6月末の時点で、完成は109カ所。復旧は全体の16%に過ぎないという。

防潮堤計画のある667カ所について6月末時点で、進捗状況によると、建設が完了したのは109カ所、建設中は365カ所、未着工は212カ所。2020年までの10年間で約32兆円を計上している。しかし地元民の強い要望に応えず、このような大幅な工期遅れは行政の怠慢と言わざるを得ない。

一方、ズサンな東京五輪エンブレム問題が物議をかもしている。すでに広告業界などとの契約額は4652億円。このムダ遣いがやっと槍玉にあがったものの、どこまで削減されるか、見通しは覚束ない。

池田龍夫 (いけだ・たつお)毎日新聞OB。

こんな記事もオススメです!

ビーバーテール通信 第16回 諜報機関と学問の自由、そして狙われる研究者たち :「国家安全保障上の脅威」のつくり方②

ビーバーテール通信 第15回 諜報機関は情報源として信頼できるのか :「国家安全保障上の脅威」のつくり方①

( 9 ) ワルシャワで想う「脆弱な花盛りの世界」

国家防衛戦略 (NDS) の反撃能力は台湾有事での対中国軍事作戦のためだ