8月15日 新聞社説から 終戦記念日*憲法が支える非戦の誓い 北海道新聞 社説 8/15 不戦の誓いを新たに/きょう終戦記念日 河北新報 社説 8/15 終戦記念日 国民的合意づくり目指せ デーリー東北 時評 8/15 終戦記念日 重み増す 「不戦の誓い」 秋田魁新報 社説 8/15 終戦記念日 語り継ぐことが大切だ 岩手日報 社説 8/15 平和の願い伝える責務 福島民報 論説 8/15 終戦記念日 戦後の価値観を誇りに 茨城新聞 論説 8/15 終戦記念日に考える 極限からのメッセージ 東京新聞 社説 8/15 終戦記念日 62年目の不戦の誓い新た 神奈川新聞 社説 8/15 終戦の日 「戦後」 の意味を問い直そう 信濃毎日新聞 社説 8/15 62回目の終戦記念日 平和の輝きを忘れまい 新潟日報 社説 8/15 終戦記念日 歴史の事実を受け止めよ 岐阜新聞 社説 8/15 終戦記念日/平和の礎 歴史の直視から 北日本新聞 社説 8/15 終戦記念日 体験語り伝え、平和誓う 福井新聞 社説 8/15 終戦記念日/戦後の原点が揺らいでいないか 神戸新聞 社説 8/15 終戦記念日 不戦の誓いを守り抜こう 山陽新聞 社説 8/15 終戦記念日 史実を冷静に学びたい 中国新聞 社説 8/15 終戦記念日/平和への誓い新たに 山陰中央新報 論説 8/15 終戦記念日 「加害」 責任も忘れてはならない 愛媛新聞 社説 8/15 終戦記念日 「平和国家」 守り抜きたい 徳島新聞 社説 8/15 【終戦記念日】 立ち止まり考えたい 高知新聞 社説 8/15 「戦後」 評価を誤ってはならぬ 62回目の 「終戦の日」 西日本新聞 社説 8/15 終戦記念日 宮崎日日新聞 社説 8/15 終戦記念日 平和の在り方考えよう 長崎新聞 論説 8/15 終戦の日 不戦の決意を新たに 佐賀新聞 論説 8/15 終戦記念日 平和を引き継ぐ思い新たに 熊本日日新聞 社説 8/15 [終戦記念日] 「不戦の誓い」 に緩みは出ていないか 南日本新聞 社説 8/15 [8・15と戦後体制] 事態は悪化しつつある 沖縄タイムス 社説 8/15 終戦記念日 平和と不戦を誓う日に 琉球新報 社説 8/15 62回目の敗戦記念日に思う 八重山毎日新聞 社説 8/15 戦争という歴史―「千匹のハエ」 を想像する 朝日新聞 社説 8/15 終戦記念日 暮らしの安全保障が必要だ 毎日新聞 社説 8/15 終戦の日 静謐な追悼の日となるように 読売新聞 社説 8/15 [参考] 8月15日 鎮魂と歴史の重みを思う 産経新聞 論説 8/15
原爆の日 新聞社説から 長崎原爆の日 問われる被爆国の覚悟 中国新聞 社説 8/10 長崎原爆の日 忘れてはいけないこと 長崎新聞 論説 8/9 怒りと理念共有する決意を 長崎原爆の日 西日本新聞 社説 8/9 原爆の日*核抑止論を乗り越えて 北海道新聞 社説 8/6 核廃絶を叫び続けよう/原爆の日 東奥日報 社説 8/6 原爆の日 揺るぎない決意を示せ 岩手日報 論説 8/6 原爆投下から62年 あの夏を風化させまい 秋田魁新報 社説 8/5 原爆忌に考える 希望の種子を風に乗せ 東京新聞 社説 8/6 ヒロシマ62年 核廃絶の声上げ続けよう 神奈川新聞 社説 8/6 原爆の日 悲惨な体験風化させずに 信濃毎日新聞 社説 8/6 原爆の日/若い世代に語り継がねば 北日本新聞 社説 8/5 原爆の日 「核廃絶」 以外に道はない 山陽新聞 社説 8/6 ヒロシマ62年 体験は風化していない 中国新聞 社説 8/6 原爆の日/核廃絶の願い絶やすな 山陰中央新報 論説 8/6 広島原爆の日 被爆地の声に耳傾けよう 徳島新聞 社説 8/6 【原爆投下】 核容認の風潮を許すな 高知新聞 社説 8/6 被爆体験が平和国家の礎だ 広島原爆の日 西日本新聞 社説 8/6 ヒロシマ、ナガサキ 学ぶべきは日米両政府 佐賀新聞 論説 8/6 原爆忌 核の政治カード化を許すな 熊本日日新聞 社説 8/6 核兵器廃絶の発信を絶やすな 宮崎日日新聞 社説 8/5 [原爆の日] 核廃絶の訴えを絶やしてはならない 南日本新聞 社説 8/5 原爆の日 核廃絶こそが人類の使命 琉球新報 社説 8/6 [広島・原爆の日] あらためて核廃絶誓う 唯一の被爆国の責任 沖縄タイムス 社説 8/6 原爆の日―「しょうがない」 の罪深さ 朝日新聞 社説 8/6 原爆の日 核廃絶の信念を揺るがすな 毎日新聞 社説 8/6 [参考] ヒロシマ 原爆の罪と核抑止力のジレンマ 読売新聞 社説 8/6
米下院本会議慰安婦決議採択 8/1、2 新聞社説から 「慰安婦」 決議 国際世論の厳しさ認識を 神奈川新聞 社説 8/2 「慰安婦決議」 可決/政府は未来に向けた対応を 河北新報 社説 8/1 従軍慰安婦決議 歴史は学べ何度でも 東京新聞 社説 8/1 米の慰安婦決議 安倍外交が問われている 新潟日報 社説 8/1 米慰安婦決議 安倍外交に早速の試練 信濃毎日新聞 社説 8/1 米議会慰安婦決議 首相はさらに説明尽くせ 徳島新聞 社説 8/1 慰安婦決議 首相は説明責任がある 中国新聞 社説 8/1 【慰安婦決議】 首相は基本姿勢を語れ 高知新聞 社説 8/1 [慰安婦問題決議] よそ事とは思えない 沖縄タイムス 社説 8/1 米下院慰安婦決議 やはり首相は説明不足だ 琉球新報 社説 8/1 「慰安婦」 決議 安倍外交では米国からも孤立 赤旗 主張 8/1 慰安婦決議―首相談話でけじめを 朝日新聞 社説 8/1 慰安婦決議 歴史認識の溝を埋める努力を 毎日新聞 社説 8/1 [参考] 慰安婦決議 誤った歴史の独り歩きが心配だ 読売新聞 社説 8/1 [参考] 慰安婦決議 官民で事実誤認を正そう 産経新聞 主張 8/1
2007参議院選挙を終えて 7/31 新聞社説から 安倍首相*理屈が通らぬ続投宣言 北海道新聞 社説 7/31 参院選結果 「安倍政治」 を放棄せよ デーリー東北 時評 7/31 小泉・安倍政治へのノーだ/参院選の民意 東奥日報 社説 7/31 安倍首相の続投 民意を踏まえた決断か 秋田魁新報 社説 7/31 安倍首相、どう立て直すのか 福島民報 社説 7/31 惨敗の自民 この静けさは一体何だ 東京新聞 社説 7/31 安倍首相 何のために続投するのか 信濃毎日新聞 社説 7/31 安倍首相続投 ならば早期に衆院解散を 新潟日報 社説 7/31 首相続投/この説明で通用するのか 神戸新聞 社説 7/31 安倍首相続投 解党的な出直しが必要だ 山陽新聞 社説 7/31 首相続投 信条と世論のはざまで 中国新聞 社説 7/31 安倍首相続投表明 国民の理解得られるのか 徳島新聞 社説 7/31 【首相続投】 責任はうやむやなのか 高知新聞 社説 7/31 すんなり了承とは不可解 安倍首相続投 西日本新聞 社説 7/31 参院選議席確定 首相は続投への大義を語れ 熊本日日新聞 社説 7/31 波乱含みで総選挙が早まるか 宮崎日日新聞 社説 7/31 [首相続投] 民意を手前勝手に解釈されては困る 南日本新聞 社説 7/31 [参院第一党] 民主党が試される番だ 沖縄タイムス 社説 7/31 安倍首相続投 民意を軽く見ては困る 琉球新報 社説 7/31 首相の続投―国民はあぜんとしている 朝日新聞 社説 7/31 安倍首相会見 やはり民意を見誤っている 毎日新聞 社説 7/31
2007参議院選挙結果について 7/30 新聞社説から 参院選*自民党惨敗*民意は安倍政治を拒んだ 北海道新聞 社説 7/30 参院選 自民惨敗 安倍政権への不信任だ 秋田魁新報 社説 7/30 参院選で自民惨敗/戦後政治の潮目は変わるか 河北新報 社説 7/30 参院選開票 首相は責任取るべきだ 岩手日報 論説 7/30 参院選 戦後政治の節目だ 福島民報 論説 7/30 自民惨敗 政権 「不信任」 を直視せよ 神奈川新聞 社説 7/30 参院選 自民党大敗 安倍政治が否定された 新潟日報 社説 7/30 自民大敗 安倍政治が拒否された 信濃毎日新聞 社説 7/30 民主大躍進/政治変化に強い期待反映 北日本新聞 社説 7/30 参院選自民惨敗 安倍政権に 「ノー」 の審判 京都新聞 社説 7/30 参院選 自民惨敗/安倍政治に「待った」がかかった 神戸新聞 社説 7/30 自民党惨敗 安倍政治に不信渦巻く 山陽新聞 社説 7/30 参院選で自民惨敗 首相は責任どう取るか 中国新聞 社説 7/30 参院選後の課題 日本海新聞 社説 7/30 参院選与野党逆転 民意を重く受け止めよ 徳島新聞 社説 7/30 【参院選】 安倍政権への不信任だ 高知新聞 社説 7/30 外山氏初当選 宮崎日日新聞 社説 7/30 民主川崎氏当選 有権者意識に変化も 佐賀新聞 論説 7/30 2007参院選 安倍政権への「不信任」だ 熊本日日新聞 社説 7/30 民意は安倍政権を見限った 参院選・自民党大敗 西日本新聞 社説 7/30 [自民大敗] 安倍政権は「不信任」突きつけられた 南日本新聞 社説 7/30 [参院選開票結果] 安倍政治への不信任だ 沖縄タイムス 社説 7/30 07参院選 「良識の府」 を取り戻せ 琉球新報 社説 7/30 参院選・自民惨敗―安倍政治への不信任だ 朝日新聞 社説 7/30 自民惨敗 民意は 「安倍政治」 を否定した 毎日新聞 社説 7/30
久間防衛相辞任 7/4 新聞社説から 防衛相辞任*しょせん参院選対策か 北海道新聞 社説 7/4 久間防衛相辞任 ごく当然の「けじめ」だ 秋田魁新報 社説 7/4 久間防衛相の辞任は当然 福島民報 論説 7/4 久間防衛相辞任/内外に大きな汚点を残した 河北新報 社説 7/4 防衛相辞任―原爆投下から目をそらすな 朝日新聞 社説 7/4 久間氏辞任 心からの反省が伝わらない 毎日新聞 社説 7/4 防衛相辞任 冷静さを欠いた 「原爆投下」 論議 読売新聞 社説 7/4 防衛相辞任 後手の首相にまた打撃 東京新聞 社説 7/4 久間防衛相辞任 平和が危ういではないか 神奈川新聞 社説 7/4 防衛相辞任 歴史軽視のツケが回った 新潟日報 社説 7/4 久間防衛相 辞任するほかなかった 信濃毎日新聞 社説 7/4 久間防衛相辞任/原爆投下容認は許されぬ 北日本新聞 社説 7/4 久間防衛相辞任 辞めても重い発言責任 福井新聞 社説 7/4 久間防衛相辞任 首相の任命責任問われる 岐阜新聞 社説 7/4 防衛相発言 「原爆容認」 は許されぬ 京都新聞 社説 7/2 防衛相辞任/怒りを理解できているか 神戸新聞 社説 7/4 久間防衛相辞任 許せぬ核の軽々しい扱い 山陽新聞 社説 7/4 久間防衛相辞任 一件落着とはならない 中国新聞 社説 7/4 久間防衛相辞任 安倍内閣はタガ締め直せ 徳島新聞 社説 7/4 久間防衛相辞任 内閣の資質も問われている 愛媛新聞 社説 7/4 【防衛相辞任】 首相の任命責任を問う 高知新聞 社説 7/4 政権は 「核廃絶」 の誓いを 久間防衛相辞任 西日本新聞 社説 7/4 久間防衛相発言 軽率さ否定できない 佐賀新聞 論説 7/3 久間防衛相辞任 貧しい政治の言葉につまずく 宮崎日日新聞 社説 7/4 防衛相辞任 世論に追い込まれた対応だ 熊本日日新聞 社説 7/4 [防衛相辞任] 安倍首相の任命責任も問われている 南日本新聞 社説 7/4 防衛相辞任・問われる首相の任命責任 琉球新報 社説 7/4 [久間防衛相辞任] 首相は任命責任がある 国民感情を逆なで 沖縄タイムス 社説 7/4
「国民投票法成立」 5/15 新聞社説から 国民投票法成立/あまりに検討課題が多い 山陰中央日報 論説 5/16 国民投票法成立 あいまいさ多くぬぐえぬ疑問 宮崎日日新聞 社説 5/15 国民投票法成立 今後の協議が難しくなった 熊本日日新聞 社説 5/15 国民投票法成立 憲法論議を深めよう 佐賀新聞 社説 5/15 憲法の意味考える契機に 国民投票法成立 西日本新聞 社説 5/15 国民投票法成立 不十分な審議で禍根を残した 愛媛新聞 社説 5/15 国民投票法が成立 まだ多くの課題がある 徳島新聞 社説 5/15 国民投票法 まだ整備の余地がある 中国新聞 社説 5/15 国民投票法成立 焦点は改憲に絞られた 岐阜新聞 社説 5/15 「国民投票法」成立 論議不十分で大丈夫か 福井新聞 論説 5/15 国民投票法/あいまいさ詰める努力を 北日本新聞 社説 5/15 投票法成立 政治を厳しく見守ろう 信濃毎日新聞 社説 5/15 国民投票法成立 憲法語り尽くしてこそ 新潟日報 社説 5/15 国民投票法成立 拙速は許されぬ憲法論議 神奈川新聞 社説 5/15 国民投票法の今後に関心を 福島民報 論説 5/15 国民投票法成立 あまりにも急ぎ過ぎだ 秋田魁新報 社説 5/15 国民投票法が成立 この 「中身」で大丈夫か 岩手日報 論説 5/15 国民投票法が成立 改憲の機運、いまだ熟さず デーリー東北 社説 5/15 国民投票法成立*合意努力なき見切り発車 北海道新聞 社説 5/15 国民投票法 ぎらつく 『改憲ありき』 東京新聞 社説 5/15 投票法成立―「さあ改憲」とはいかぬ 朝日新聞 社説 5/15 国民投票法成立 新憲法へ具体論に入る時だ 読売新聞 社説 5/15 国民投票法成立 論憲をいっそう深めよう 毎日新聞 社説 5/15
憲法60年 新聞社説から 憲法60年(下) 新しい権利 立法や制度の充実こそ 中国新聞 5/5 憲法60年(中) 九条の行方 「理想の灯」絶やすまい 中国新聞 5/4 憲法60年(上) 「改正」問う 価値高める道筋探ろう 中国新聞 5/3 憲法60年 平和主義は未来への財産 神奈川新聞 5/4 憲法60年 許されぬ政府解釈の変更 神奈川新聞 5/2 憲法60年 再確認したい人権の意義 神奈川新聞 5/1 憲法施行60年〈下〉 「平和主義」を守りたい 徳島新聞 5/4 憲法施行60年〈上〉 いまこそ原点に返って 徳島新聞 5/3 環境権を「露払い」役にするな 憲法施行から60年〈下〉 西日本新聞 5/4 「立憲主義」の堅持が前提だ憲法施行から60年〈中〉 西日本新聞 5/3 「不戦の理想」は色あせない憲法施行から60年〈上〉 西日本新聞 5/2 憲法60年(下) 人権を守る思い新たに 信濃毎日新聞 5/5 憲法60年 日米一体化が九条を壊す 信濃毎日新聞 5/4 憲法60年(上) 論議を国民の手に戻せ 信濃毎日新聞 5/3 提言―日本の新戦略 憲法60年 朝日新聞 5/3 提言 日本の新戦略―地球貢献国家を目指そう 朝日新聞 5/3 憲法60年―戦後からの脱却より発展を 朝日新聞 5/2 憲法60年に考える(下) 直視セヨ 偽ルナカレ 東京新聞 5/3 憲法60年に考える(中) 統治の道具ではなく 東京新聞 5/2 憲法60年に考える(上) イラク戦争が語るもの 東京新聞 5/1 憲法施行から60年(下) 貧困を許さぬ生存権こそ 北海道新聞 5/3 憲法施行から60年(中) 九条を変質させていいか 北海道新聞 5/2 憲法施行から60年(上) 国家主義への回帰危ぶむ 北海道新聞 5/1 【還暦憲法を考える(下) 時代の転換点】それは規制から始まる 高知新聞 5/3 【還暦憲法を考える・中・安全保障】 九条を損なう解釈変更 高知新聞 5/1 【還暦憲法を考える・上 基本理念】 権力を縛るのかどうか 高知新聞 4/30 憲法記念日 再確認したい平和主義 秋田魁新報 5/3 憲法施行60年 立ち止まり、冷静に論議を 京都新聞 5/3 [還暦迎えた憲法] 平和の理念揺るがすな 沖縄タイムス 5/3 憲法施行60年・9条を手放していいのか/平和主義の精神これからも 琉球新報 5/3 60歳の憲法記念日 政治に翻弄される危うさ デーリー東北 5/3 平和主義を進化させよう 国連中心に国際協力拡大を 毎日新聞 5/3 憲法施行60年 歴史に刻まれる節目の年だ 読売新聞 5/3 [憲法施行60年] 改憲は一政権の思惑で進められない 南日本新聞 5/3 憲法施行60年 改正の是非は主権者に 佐賀新聞 5/3 憲法60年 政治的な思惑で改憲を急ぐな 宮崎日日新聞 5/3 憲法施行60年 なし崩しの解釈変更は危険だ 愛媛新聞 5/3 地球の裏の憲法9条 四国新聞 5/3 憲法施行60年 改憲の是非真剣に考えよう 山陽新聞 5/3 憲法施行60年/掲げた理想が揺らいでいないか 神戸新聞 5/3 憲法施行60年/意義と役割よく考えよう 北日本新聞 5/3 [2011年の社説一覧] [2010年の社説一覧] [2009年の社説一覧] [2008年の社説一覧]