NPJ

TWITTER

RSS

トップ  >  NPJ通信  >  「非核3原則」に言及しなかった安倍首相に失望

【NPJ通信・連載記事】読切記事

過去の記事へ

「非核3原則」に言及しなかった安倍首相に失望

寄稿:池田龍夫

2015年8月12日

「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」の非核3原則は、歴代内閣が継承してきた政府の基本方針である。ところが、安倍首相は8月6日の広島での式典ではこの非核3原則に言及しなかった。1994年以降の歴代首相では初めてで、世論の批判を浴びて長崎での挨拶では、あわてて「非核3原則」を付け加えた。首相挨拶は形式的で、その姿勢への疑念が深まってしまった。

田上富久長崎市長は「北東アジア非核兵器地帯を設け、核の傘から非核の傘への転換を」と日本政府に求めた。非核3原則を持つ被爆国・日本が各国に協議を呼びかける姿勢こそ肝要である。

池田龍夫 (いけだ・たつお)毎日新聞OB。

こんな記事もオススメです!

ビーバーテール通信 第16回 諜報機関と学問の自由、そして狙われる研究者たち :「国家安全保障上の脅威」のつくり方②

ビーバーテール通信 第15回 諜報機関は情報源として信頼できるのか :「国家安全保障上の脅威」のつくり方①

( 9 ) ワルシャワで想う「脆弱な花盛りの世界」

国家防衛戦略 (NDS) の反撃能力は台湾有事での対中国軍事作戦のためだ