NPJ

TWITTER

RSS

トップ  >  NPJ通信  >  もう聞き流せない籾井妄言

【NPJ通信・連載記事】読切記事

過去の記事へ

もう聞き流せない籾井妄言

寄稿:飯室勝彦

2016年5月2日

「バカなことを言っている」「非常識な……」と思っても聞き流してはいけない。直ちに、徹底的に批判して火を消さないと、大火になりかねない。NHKの報道萎縮も内閣総理大臣、安倍晋三の暴走も妄言を聞き流すことの危険性を物語る。

NHK会長、籾井勝人がまた妄言を発した。部内の会議で「原発報道については当局の公式発表をベースにせよ」と指示したというのだ。「いろいろある専門家の見解を伝えても、いたずらに不安をかき立てる」と、公式見解を批判しないように注文もしたという。

大本営の発表しか報道させなかった戦時中を想起させる。ジャーナリズムの一翼を担うマスメディアのトップとは思えないとんでもない指示だ。

国民の知る権利に奉仕する報道機関は、当局の発表だけでなく多様な情報、見解などを伝えて読者、視聴者の判断に資する使命を負っている。地震などの自然災害、原発事故など専門家による批判的意見、解説がなければ正確に理解できないニュースも多い。公式情報だけ伝えよとの指示は、国民に背を向けて当局の宣伝機関に徹することをNHK職員に命じたようなものである。

「多様な情報の報道」はジャーナリズムの基本であり、籾井が下僕のように従う安倍政権の幹部さえ、多様性不足を理由にメディアを攻撃することがしばしばではないか。

「政府が右ということを左というわけにはいかない」「(従軍慰安婦問題を放送で取り扱うかどうかは)政府の方針がポイント」「特定秘密保護法は政府が必要と言うのだから様子を見るしかない」など、籾井は権力に忠実な放送を目指す発言を連発してきた。

今回の発言についても国会で「モニタリングポストの数値などを、コメントを加味せずに伝えてゆく」と、公式発表をそのまま報道すべきだとの方針を示した。表向きは住民の不安をかき立てないための配慮としているが、本音は権力追随だ。

いずれも「権力との距離を保ち、批判的視点を保持する」という報道の基本を無視している。その意味では、また一つ同種の発言が出ただけだとしてまともには受け取らず、「また例の……」と聞き流した人も多いだろう。

しかし「バカな発言」でも、権力者の発言は座視しているとそれが現実になりかねない。現に、NHKのニュース報道をめぐっては、籾井の方針に従った批判放棄、あるいはその意思を忖度しての萎縮、などを指摘する声が目立ち、信頼度は低下している。

籾井の一連の発言はジャーナリズムに関する無知、無理解に基づいており、会長就任から2年以上経っても何も学んでいない。もう聞き流すわけにはいかない。NHKが国民からこれ以上離れた存在にならないよう、会長罷免権を持つ経営委員会は決断すべきだ。

安倍政権の暴走も無知、無理解に基づき、「聞き流し」に後押しされている感がある。「戦後レジームからの脱却」という大看板を掲げながら、実際に進める米国追随の政策、とりわけ自衛隊を米軍の第2軍にする軍事政策は、戦後レジームの補完、強化にほかならないという矛盾を、安倍は理解していない。

「民主主義だから何でも数で決められる」「憲法の解釈権は内閣、最終的には自分にある」「憲法で国民を縛ることもできる」など立憲主義、憲法や民主主義に関する無知も甚だしい。

問題は、有権者が、そうした安倍の無知、無理解による政治姿勢とどれだけ真剣に向かい合ってきたかである。確かに厳しい批判を加えた人も大勢いたし、憲法学者3人が国会で安保関連法を違憲と断じてからは安倍政権批判が急速に広がり激しくなった。

ただ、それは集団的自衛権の行使を容認し、安保法の制定が現実になってからである。それまでは多くの国民は、「戦後レジームからの脱却」という内容が必ずしも明確ではないスローガンや、「恥ずかしい押しつけ憲法」などの憲法観を冷笑はしても、政権に正面から向き合っていなかったのではないか。籾井発言を聞き流した姿勢に通じるところがある。

その間に安倍は暴走を重ね、憲法違反の安保法を制定、施行することに成功した。野党の要求した臨時国会開催を拒否するなど憲法の形骸化を進め、さらに明文改憲の機会をうかがっている。

安倍政権によってNHK会長として送り込まれた籾井が政権、当局に迎合、追随するのは当然予想された。

戦前政治家で改憲を策して失敗した祖父、岸信介を尊敬する安倍が祖父の遺志を継いで改憲に執心するのも自然の成り行きだが、この国の平和と民主主義を守り、それを支えるジャーナリズムの健全性を維持するために、二人の言動をもはや冷笑したり聞き流したりしてはいられない。

厳然と対決すべき時と場面である。

妄言会長を廃してまともなNHKにできるか。経営委員会の責任は極めて重い。

国民には7月、参院選という大舞台が用意されている。立憲主義、民主主義を守り切れるか、主権者として試される。

 

 

 

 

こんな記事もオススメです!

米中露三大軍事大国に囲まれた日本ー「1984年」の全体主義世界における日本の立場 ー*

馬鹿げたウォーゲーム

防衛力抜本強化予算 = 5年間43兆円を上回る軍拡の兆し

国立大学法人法成立 : その先に見える景色と私たちの課題